262の法則と人間関係:パレートの法則を意識して人間関係を向上させよう - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

262の法則と人間関係:パレートの法則を意識して人間関係を向上させよう
COLUMN 2020.4.17

262の法則と人間関係:パレートの法則を意識して人間関係を向上させよう

262の法則とは

結局組織は2:6:2の法則になる

262の法則とは、どんな集団作り・組織作りを心掛けても、結局は…

・2割が優秀な人
・6割が普通の人
・2割が粗悪な人

という集団に収斂(同質化)することを指します。

パレートの法則とは

結局組織は2割の人が8割を生みだす

パレートの法則とは、2割の要素が、全体の8割に関与しているという法則です。

組織の場合は、「2割の優秀な社員が、全体の利益の8割を生んでいる」という言い方がよく用いられます。

その他、「商品の売上の8割は、約2割のラインナップで生み出している」とか「サイトのPV(ページビュー)の8割は、2割の記事でまかなわれている」というのもパレートの法則です。

組織の人数が多くなれば、上位20%だけを寄せ集めた超プロフェッショナル集団を作ろうとしても、262の法則やパレートの法則が生まれてしまうと言われています。

なぜ、262の法則が生まれるのか?

理由:組織の人間に明確な優劣を付けることができるから

2:6:2という分類していることから、10人以上の組織や集団を想定していることが理解できます。

会社組織は、人数が増えると「体系的」になっていきます。体系的になるからこそ、多くの人を受けいれ、育てることができます。体系的な組織では、体系的に人を育て、体系的な仕事が展開されていきます。

すると、体系的な評価基準も出来上がっていきます。そのため、モチベーションや能力の異なる人間のパフォーマンスにバラツキが出ます。

組織を体系的に作ることによって、変わる人間、そこまで変わらなくてもいい人間、変わらない人間に分散し、2:6:2でも回っていくのです。

これが少数精鋭の組織だと事情が違います。創業メンバーだけで構成された10人以下の組織であれば、創業マインドで会社への強いロイヤルティ(忠誠心)を持ち、自由度の高い裁量権を持ち、少数精鋭のチームが出来上がるかもしれません。

しかし、誰か一人でも欠けてしまえば、組織が路頭に迷うレベルになってしまうでしょう。

つまり、262で会社が回るぐらいにしておくのが、組織の余裕ある運営状況だと見なすことができます。

262の法則と人間関係

人間関係1:あなたを変えてくれるのは2割のキーパーソンである

自分の人生を引き上げてくれるのは、出会った人数の2割のキーパーソンです。本サイトの「自分の未来が輝くキーパーソンの種類・役割」の記事では、10タイプのキーパーソンをご紹介しました。

<キーパーソンの種類・役割>
1.エディター
2.プロモーター
3.レコメンダー
4.モディファイヤー
5.ギバー
6.デニール
7.アドバイザー
8.サポーター
9.ライバル
10.パートナー

このことから、人間関係は広く浅くではなく、狭く濃くを意識することが大事になるでしょう。

人間関係2:2割のキーパーソンが素敵な人脈を大きく広げる

人間関係の秘訣で言えば、自然と交友関係が広くなる人というのは存在します。その人は、広く浅く付き合っている意識はなく、実は2割のキーパーパーソンが自然に紹介したりといった具合の起点になっているのです。

このことから、よく人を紹介してくれたり、イベントの誘いをしてくるけど、その人から繋がったことは少ないし、自分自身もその人についてあまり好意的になれないというのであれば、その人との関係はスルーし、他の人間関係に注力するべきと言えるでしょう。

人間関係3:自分の悪影響を2割の人が作っている

自分自身の対人関係から生まれる負のスパイラルも2割の人がもたらしていると言えます。組織や集団に所属する際は、最もネガティブな影響を与えるであろう少数の人との絡みを遠ざけると良いでしょう。

また、分の悪影響を作る2割の人に対する上手な回避方法を用意しておくと、2割の人から受ける悪影響をより小さくし、2割の人から得られる好影響を引き上げることができます。

人間関係4:周囲を尊重しながらも個性は小出しに明示するべき

どちらにしても2割の人とは相容れずに、6割の人とは無味無臭な関係に収まるのであれば、好かれる人から大きく好かれるのも処世術の一つです。

周囲を否定せずに尊重しながらも、自分の個性は小出しに明るみにすることによって、大きく好かれる人を引き寄せやすくなります。

また、SNSなどでは、とにかく偏った主張を過激に放つような戦略がありますが、これも、2割の人から絶大な支持を得るための手法です。また、2割の過激なアンチを作り、注目され続け、絶大な支持と絶大な批判で生計を立てているのです。

組織人としては、SNS過激派になることはできないでしょう。そのため、周囲を尊重しながら、個性を小出しするという具合が丁度良いのです。

人間関係5:私たちは相手の2割しか見ていないと認知しよう

SNSなどの幸福アピールは、幸せの2割を見ているぐらいの気持ちでいましょう。また、相手に強い羨望を抱いたとしても、それは相手の上質な2割だけを見ていると思うぐらいで良いでしょう。

そして、相手のポジティブな側面は全面に肯定してあげればいいのです。なぜなら、それは満を持して映し出された2割だからです。

すると、あなたの朗報に対しても、周囲は称賛したり、共感してくれるようになります。

最後に:多くの人間関係を262で切り取って、上手に生かしていこう

絶対的な法則とは言い難いが、意識すれば様々なことが見えてくる

262の法則は絶対的な公式ではありませんが、対人関係の物事を考える一つの物差しとして非常に有益な使い方ができます。

262の法則が対人関係において教えてくれることは、結局は「表層に捉われるな」「それがすべてでない」ということです。

組織の中にも262があり、目の前にしているその人にも262がある。そして、自分の中にも262がある。

様々な集団や個人に262の法則が内包されていると意識するだけでも、物事の捉え方が多様で緻密になっていき、組織や相手を理解する力に繋がっていきます。ぜひ、今回の記事も参考にしてみてください。

▼関連記事

・ビジネスの施策や会話使える「バーダー・マインホフ現象」を解説!
・「ピグマリオン効果」の真実:期待を掛ければ成績や業績は本当に上がるの?
・脳にまつわる10の嘘:あの常識は間違っていた

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事