採用動画を制作するのにおすすめの制作会社は?選ぶ際のポイントも解説 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

採用動画を制作するのにおすすめの制作会社は?選ぶ際のポイントも解説
TIPS 2021.10.20

採用動画を制作するのにおすすめの制作会社は?選ぶ際のポイントも解説

近年、採用活動のオンライン化が進む中で、採用動画が注目を集めています。
本記事では採用動画の概要やその必要性といった基本的な点から、採用動画の制作までを詳しく解説します。

採用動画とは


近年、採用活動のオンライン化が進んでいます。
オンライン会議による会社説明会や個人面接が一般的になり、Webを主体とした情報発信が浸透しています。
その中でも動画を活用した採用活動はあまり普及しておらず、今後の企業活動を差別化するためのツールとして注目されています。
例えば、求職活動を行っている学生を対象としたアンケートでは、企業を選ぶときに注目するポイントとして挙げられたのは、「社員の人間関係が良いこと」でした。
しかし、社風や実際の仕事のイメージは、文面ではなかなか伝わりにくいかもしれません。
また、説明会などに社員を登場させたくても、毎回そうできるとは限りません。
そのような場合に、動画を活用してよりリアルなイメージを伝えたり、地理的・時間的制約に妨げられずに求職者にアプローチしたりできれば、優秀な人材の確保や、ミスマッチによる内定辞退や早期離職を防ぐ効果への期待が高まります。

動画の形式

採用動画の形式としては、ブランドイメージ動画・インタビュー形式動画・会社説明動画の3つがあります。
ブランドイメージ動画は、自社のブランドやサービスの魅力を伝えることに注力します。
詳しい企業情報や募集要項にはあえて触れず、直感的に伝わる内容を盛り込んで作成することの多い形式です。
インタビュー形式動画では、社員にインタビューを行い、仕事への思いや心がけ、自社の魅力や雰囲気などを映像で紹介します。
社内で実際に働いている社員インタビューを通じることで、実際に働くうえでの具体的なイメージを持ちやすくなります。
会社説明動画は、会社の沿革や事業の内容、拠点の紹介などを通じて会社の特徴を紹介する形式です。
製品や社内の映像・画像などを提供すればより高いクオリティを期待できるでしょう。

採用動画の必要性

求職者が重視する社風や職場の雰囲気、仕事内容のイメージといった情報は文字情報や静止画像では伝わりにくく、求職者に対する訴求として説得力に欠けてしまいます。
採用動画は、このような課題に対する解決策として活用されるだけでなく、エントリー増やミスマッチ減少の実現にも効果的なため、必要とする企業が増加しています。

採用動画のメリット・デメリット

採用動画のメリットは、言葉や文章では表現しにくい情報をわかりやすく伝えられるという点にあります。
例えば、社風や職場で働く人の雰囲気などは動画であることで伝わりやすくなるものの代表例でしょう。
そうした求職者にとって最も気になる点を、視覚・聴覚に訴えかけて伝えられるのが採用動画の強みです。
視聴覚に訴えるという点は、文字情報と静止画像のみの場合よりも求職者の記憶に残りやすく、他の企業と差別化できるという点でも、メリットがあります。
また、自社サイトだけでなくYouTubeやSNSなどでの公開はSNS経由での拡散も期待できるため、採用のみならず自社のPRとしても役立てられます。
その反面、見る側のことを考えない動画はかえって逆効果です。
例えば過剰に高い画質や長い再生時間の動画は、通信容量や時間を消費してしまうという観点から敬遠されがちです。
また、うわべを飾るような一面的な動画を撮っても、意図しない受け取られ方をしたり、ミスマッチを感じさせてしまったりといった事態につながります。
採用動画にはこのように長短いずれの面があり、TPOや使い方、投入のタイミングが重要です。

採用動画制作におすすめの制作会社


ここでは、採用動画制作を依頼するうえでおすすめしたい制作会社を、それぞれの特徴とともにご紹介します。

ネオキャリア

さまざまな視点での「採用支援」を掲げている制作会社で、採用動画制作をはじめ、採用サイトの企画・制作、エントリー増のための集客施策まで、採用活動全般にわたるコンサルティングやアウトソーシングの多角的なサービスを提供しています。
これまで、10,000社以上の採用をサポートしてきた実績があります。

ビットセンス

採用動画だけでなく、採用サイトや説明会資料、採用パンフレットなども含めた採用活動に必要なツールを一括で依頼できる制作会社です。
採用活動に関する各種ツールをワンストップで提供できるため、トータル費用の管理が比較的容易になります。
また、動画作成に関してもリーズナブルなパッケージプランを導入しているため、採用動画を初めて作成する企業にもおすすめです。

ファニプロ

年間400件以上の制作実績がある、採用広報ツールに特化した制作会社です。
採用動画から採用サイト、パンフレットまで、あらゆるツールの企画から制作までを手がけています。
動画制作においては、多種多様なパターンの動画制作に対応できるサービスを取り揃えている特徴があります。

KIZUNA JAPAN

年間120本という制作実績を持つ制作会社です。
多くの制作会社がトータルパッケージで価格設定をするなか、KIZUNA JAPANでは作業ごとに料金を設定し、依頼内容と予算に合わせた作業工程と料金を提示しています。
ナレーションやBGM、CG効果などを追加する際の料金もリーズナブルで、おしゃれで近代的な企業イメージを与える映像を作成したいと考えている企業におすすめです。

パレイド

CMやPVなどの映像制作や、PRコンテンツの制作などを行っている制作会社です。
最小のプランで15万円からというお手頃な価格でサービスを提供しています。
アニメーションの追加などを依頼しても、他社に比べて追加コストの少ない料金設定となっている点が特徴です。

採用動画の制作会社を選ぶポイント


採用動画の制作会社を選ぶにあたってはどのような観点に注目すれば良いでしょうか。
ここでは、主な4点について解説します。

採用動画に関する実績

実績を確認する前に、まずは自社が制作しようとする採用動画のイメージに合った制作会社かどうかを見極める必要があります。
そのうえで、候補となる制作会社の制作事例を見ていきましょう。
もしくはYouTubeなどで検索し、イメージに合う動画を投稿している制作会社を探したうえで依頼するのも失敗の少ない正攻法としておすすめです。

動画マーケティングに精通

採用動画はあくまで手段であって目的ではありません。
したがって、クライアントの目的に即した映像を作ろうとする、ビジネス・マーケティングに通じた会社を選ぶ必要があります。
採用動画を通じて達成したい目的など、具体的な施策についてヒアリングしてくるかどうかなどを基準にして制作会社を選びましょう。

担当者との相性

採用動画の制作にはプロジェクトの始まりから納品まで数多くのスタッフが関わります。
そのため、制作の過程をクライアント目線で分かりやすく説明できる担当者の有無は非常に重要です。
これは、単にYESマンを選ぶということではありません。工程自体は順調でもクオリティが伴わないといった事態を招かないよう、人選は慎重に行う必要があります。

提案書・見積書のチェック

制作会社選びの最終段階では、依頼する側の目的や予算、納期を伝えて、簡単な構成案を含む提案書を提出してもらいましょう。
この段階で一度、方向性や見積内容が納得できるものかどうかを確認します。
クライアント側で構成案が用意されていれば、制作会社にも比較対象となる構成案を出してもらうことで、よりブラッシュアップした採用動画の制作が可能になります。

採用動画を制作する際のポイント


ここでは、採用動画を制作する際に意識したい3つのポイントについて解説します。

ターゲットを明確化する

採用動画のターゲットは、届けたい層が新卒採用か中途採用なのかだけでも全く異なります。
また、採用活動の工程においてどのタイミングで発信するのかという観点も、ターゲットの明確化には重要です。
採用動画は単なる採用活動としてではなく、マーケティング手法としても捉えられるため、ターゲットや目的の明確化は重要なポイントであり、出発点と言えるでしょう。

動画の種類・構成の選定を行う

上述した「ターゲットの明確化」にも付随しますが、自社が求める人材へより効果的にアプローチするため、動画の方向性を遵守した作成が必要です。
また、種類や構成だけでなく、先ほども触れた動画形式のうち、どの形式にするかという選定も忘れてはいけません。

制作方法を選定する

制作方法は、自社制作・外部制作のいずれかから選択します。
外部制作にする場合は、自社がどこまでの範囲を制作会社に任せるかを明確化することが非常に大切です。
動画の制作だけなのか、もしくは採用活動全般にわたって相談をしたいのかで依頼先の選び方も大きく異なります。
仮に後者の場合であれば、単なる映像制作会社ではなく映像制作も手掛ける採用コンサルティング会社を選ぶのがおすすめです。

まとめ


採用活動のオンライン化が進む中で、採用動画に注目が集まっています。
採用動画は、言葉や文章では伝えにくい情報を、求職者が重視するポイントに沿って動画で伝える手法です。
企業への理解を深め、企業と求職者のマッチングを高める効果があります。
採用動画の制作には、映像制作会社や採用コンサルタントへの依頼も有効な手段です。
動画のイメージを共有し、採用やマーケティングに理解のある制作会社を選ぶ必要性があります。
オンラインでの採用活動を効果的に進めるための手法として、採用動画を検討・活用しましょう。

▼関連記事

・近年の採用動画のトレンドとは?効果的な採用動画を作るポイントなども解説
・採用動画の成功事例に学ぼう!魅力的なメリットについて解説
・面白い採用動画を作るポイントとは?5つの事例もご紹介!

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事