ランディングページの構成:良いラインディングページとは? - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

ランディングページの構成:良いラインディングページとは?
TIPS 2020.9.19

ランディングページの構成:良いラインディングページとは?

商品を購入してもらう、サービスに申し込んでもらう、資料請求をしてもらう、登録してもらう、皆さんがランディングページを作る際、そこで得たいのは「実質的な成果」だと思います。

良いランディングページというのは、言うまでもなく「実質的な成果を上げてくれるランディングページ」です。

そして、良いランディングページを作るための肝となるのうが、ページ構成です。

きちんとした構成を作れば、ターゲットユーザーに期待した行動を取ってもらうことができます。

そこで、今回はラインディングページの構成、良いランディングページを作るための構成について分かりやすく説明していきたいと思います。

構成1:ファーストビューで全体の概要を伝え切る

良いラインディグページはファーストビューが「濃縮版」になっている

成果のあるランディングページは、ターゲットユーザーが最初のページに訪れた際に、「もしかしたら、これは自分が求めていたものかもしれない!」とセレンディピティを感じさせる力があります。

そのためには、ラインディングページで全体を通して事細かに伝え切る、

・マッチする属性
・ユーザが手に入れられる未来
・解決できる課題
・料金
・サービスの強み
・他社比較
・実績
・お客様の声

などが「分かりやすく凝縮」されている必要があります。

要は、画面を1スクロールする間に見える部分の情報だけでも、ランディングページでセールスするであろう内容がユーザの中でなるべく明瞭である必要があるわけです。

ファーストビューで明瞭になった情報をさらに詳細に伝え、「この商品(サービス)を手に入れることを自身の中で決定づけさせる」のが、ファーストビュー以後の役割です。

キャッチコピーとは、「短い言葉で、ユーザに全体像を理解させる、期待させる」そんな文章である必要があります。

ファーストビューの役割をきちんと理解し、徹底的に作り込む、まずはこれが成果を大きく出すランディングページへと繋がります。

構成2:ページの情報が常にターゲットユーザーの「なりたい未来像」を刺激し続けている

良いラインディグページは常に相手の未来をエスコートしている

ランディングページの全体の構成は、「その商品(サービス)を使うことで、ターゲットユーザーが自分のなりたい未来を獲得できる」というイメージを常に与え続けることが大事になります。

ですから、どんな情報を伝えるにしても、伝えた情報が「ターゲットユーザーにとって自分の未来が良い方向へ向かうことの根拠や自信やワクワク感を積み上げること」を意識していくと、かなり良いランディングページになります。

例えば、商品の機能性を単に機能として伝えるのではなく、その機能を使うことによって、どんな悩みを抱えたユーザーの未来がどんな風に輝くのかを文章で表現すると、ラインディングページの成果は変わってきます。

なぜなら、どのセクションの情報に触れても、ユーザは自信の未来に繋がることが刺激されるため、セールスされているモノが、自分にとって不可欠である感覚を強めるのです。

読みやすく、ページの情報に必然性を感じられるのは、常に相手の未来をエスコートする気概で、ターゲットユーザーの「なりたい未来像」をうまく伝え切っているからです。

構成3:疑惑や疑念をなるべくゼロにする情報構成を目指す

良いラインディグページは気分よく背中を押す力を持つ

ランディングページはなぜ、縦長で情報が多くなってしまうのかというと、それはなるべくユーザの疑念をゼロにするためです。

少しでも疑念や疑問を抱いてしまうと、ユーザはその瞬間に購入や申し込みを躊躇して、ページを去ってしまうからです。一度去ったユーザは、もう一度欲しいと思ったとして、ランディングページにきちんと帰ってきてくれるとは限りません。

例えば、なぜ「よくある質問」があるのかというと、他のセクションで伝え切れない情報で、なおかつ、ユーザが疑念を抱いてしまいがちな点についてフォローするためです。

そして、よくある質問に適切に答えることによって、サポートやケアが細部に行き届いているイメージを与えることができれば、多少の疑問があっても、「よし、ここに決めよう!」と決断を促すことができるのです。結果、成約率が上がり、成果が高くなります。

ランディングページの情報構成というのは、「常にユーザが疑問を抱きそうな点について伝達の取りこぼしがないか」とチェックしながら作り込んでいくと、とても良いものになってきます。

構成4:営業トークのように流れがきちんとある

良いラインディグページは必然性の連続である

例えば、良いランディングページの情報構成には、以下のようなパターンがあります。

    <良いランディングページ構成例>

  1. ファーストキャッチ
  2. こんな悩みはございませんか?
  3. サービスの詳細
  4. サービスの強み
  5. 料金他社比較
  6. 導入実績
  7. お客様の喜びの声
  8. ご利用までの流れ
  9. よくある質問
  10. 特典・期間限定
  11. 私たちの想い
  12. クロージング
  13. 購入・申し込み・お問い合わせのしやすさ

例えば、最初のファーストキャッチは、「〇〇でお悩みの方に朗報!過去に■■で諦めていた方にも大好評!…」といったように、分かりやすくリズミカルな文章で、キャッチとなるような文章を作っていきます。

その後に、「以下のような悩みはありませんか?」というセクションで、サービスにマッチしそうなニーズや課題解決や状況や属性などを箇条書きにしていきます。

この時点で、「私もこれに近い悩みや要望を持っている!」とピンとくれば、以下を読み進めてくれます。

そして、次に「そんな方にぴったりなのが、自社のサービスです!」とサービスの詳細を伝えます。

そして、そのサービスを自分たちが届ける強みを打ち出せれば、他社に同様のサービスがあってもユーザは相見積もりや比較をすることなく、決め打ちしたいと思ってくれます。

他社比較や導入実績や喜びの声や特典や期間限定の割引などはそのためにあります。

そして、よくある質問で疑問や疑念となりそうかことをフォローしていき、さらに頼みやすい状況を作っていきます。

最後に、サービスに対する「想い」を述べることで、セールスっぽさを和らげ、サービスに対する真摯さ姿を伝えることができ、ランディングページを心地よく締めくくることに繋がります。

あとは、最後に購入や申し込みがよりしやすいように丁寧に連絡方法や申し込み後の流れなどを伝えます。相談や質問などを気軽に受け付けることを示すことで、即決しないユーザーのリストを獲得し、ステップメールへと繋げることができます。

最後に:良いランディングページは、ターゲットユーザーのことを想い続けることが大切

1つ1つの構成を丁寧に作ることで、大きな成果を上げるLPが出来上がる

以上、ランディングランディングページの構成について、成果をより簡単に上げるためのコツやポイントを掘り下げてきました。

言ってしまえば、良いランディングページとは、ターゲットユーザーのことを想い続けながら、丁寧にアウトプットしたページです。

そのためには、様々なターゲットユーザーの立場に立って情報を俯瞰し、情報を作っていく必要があります。

ぜひ、様々な情報を、様々な立場の人に即して作る訓練をしてみて下さい。そうすることで様々なプロダクトやサービスに関するランディングページがとても大きな売りを上げていくようになります。

▼関連記事

・【初心者向け】ランディングページとホームページの違いって!?
・ランディングページ(LP)のメリットとデメリットを徹底解説!
・ユーザーに支持されるランディングページ制作のポイント

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事