個人で作れる! アニメの自主制作について - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

個人で作れる! アニメの自主制作について
TIPS 2020.9.01

個人で作れる! アニメの自主制作について

昨今、YouTubeやtwitterで作品を発表できる場が増えているため「アニメを自主制作したい」という方もいらっしゃるのではないのでしょうか。一口にアニメを自主制作する、といっても方法はさまざまです。初心者にとって入りやすいのは「手描きアニメーション」です。理由としては専門知識がなくても制作できるからです。

今回は、手描きアニメをどのように制作するかや、制作にかかる費用などご紹介します。

アニメ制作の手順

アニメ制作の手順

アニメを制作するにはどんな手順を踏めばよいのでしょうか。

構想を考える

アニメの自主制作は「アニメをどのような仕上がりにするか」考える所から始まります。ストーリーや世界観・舞台・登場キャラクター・キャラクターのデザインなどはアニメのキーパーソンとも呼ばれ、作品の行く末を左右させる重要な鍵となります。より魅力的な作品を仕上げるためにも、長い時間をかけて構想を練っていくことが大切です。

さらに、通常アニメには30分という時間制限があるため、尺も意識して構成を練っていかなければなりません。各話が30分ずつに分けられるので、「それぞれの開始と始まりをどうするか」考えるというのも、視聴者を惹きつける上で欠かせないポイントと言えます。

演出コンテを描く

自身の思い描くイメージがある程度固まったら、今度はそのイメージを絵コンテに書き起こしていきます。絵コンテとはストーリーの大まかな詳細を絵で表した設計図のことであり、アニメを制作する上で欠かせません。絵コンテに書き入れる主な内容は、ページナンバー・カットナンバー・カットの内容・キャラクターの動きやカメラワーク・セリフ・効果音となっています。

すべてをイラストのみで表現するのではないので、細かい説明が必要な場合には文章を付け加えたりすることもあります。

原画と動画を作成する

でき上がった絵コンテを元に原画や動画を作成していきます。最初にキャラクターの動きのプランや設定に合わせて、動きのポイントとなる部分を決められた枚数分描いていきます。原画を描き終えた後は、動きを中割りする作業です。原画と原画の空き部分に中割りを描いていくことで、キャラクターや物に動画のような自然な動きを与えられます。

編集する

最後に放送のフォーマットに合わせて、細かい部分の編集・調整を行ないます。

上がってくる一枚一枚の場面を順番に繋ぎ合わせて、不要な部分を整理し、一本の作品にまとめ上げていきます。また、色合いや効果音、セリフを入れる必要があれば、それらを付け加えるための彩色や収録の作業も行います。

個人でアニメ制作するのに必要な費用

個人でアニメ制作するのに必要な費用

アニメ制作に関わる工程を他人に委託する場合は多大な費用が発生しますが、自分一人で作成する場合はどうなのでしょうか。個人的にアニメ制作するなら人件費が発生しないメリットがあります。しかし、アニメを制作する上では、それなりの道具を揃える必要があります。どういった準備が必要なのか、それぞれ見ていきましょう。

作業のための道具

手描きアニメーションの作業には必要な道具が色々とあります。ここでは代表的なものを紹介します。

  • 作画用紙
    アニメのもととなる絵を描くための白紙です。大きく原画用紙と動画用紙の2種類が必要です。

  • 鉛筆と色鉛筆
    線を描く際には鉛筆を使います。影やハイライトなどを表現する際には、色鉛筆を使います。PCでも絵は描けますが、アニメ製作の多くの現場では鉛筆と色鉛筆が活躍しています。

  • 鉛筆削り
    鉛筆や色鉛筆とセットの必需品です。

  • 消しゴム
    線を描き直すには消しゴムが必要です。持ちやすくて軽い力もきれいに消せる消しゴムが理想です。

  • 定規
    機械などを描くときは、定規で直線を引きます。また、線を引く以外でもカッターで紙を切ることもあります。

  • タップ
    原画用紙や動画用紙の上部には穴が空いています。そこにタップにセットして、紙がずれることを防ぎます。

  • トレース台
    下から光を当てることで紙を透かせるトレース台も効率的な作業に欠かせません。

  • 手袋やアームカバー
    紙と触れ合う手や服が汚れてしまうのは、手描きアニメーション作成における悩みです。そんなときに手袋やアームカバーがあると、汚れをガードしてくれるので気分良く作業できます。

  • ハイスペックPC
    絵を描くまでは紙と鉛筆で作業するのが主流ですが、色を塗る工程と編集する工程にはパソコンが使用されます。特に編集工程ではパソコンにかかる負荷も高いため、ハイスペックPCが推奨されています。

  • ペンタブレット
    色塗りや編集のデジタル作業では、ペンタブレットを使います。マウスで作業するよりも、細かい部分の微調整が容易にできます。

ソフトウェア

色を塗る工程と編集する工程で必要なのがソフトウェアです。多くのソフトウェアが出ていますが、ここではよく現場で用いられるソフトウェアを紹介します。無料のソフトウェアもあるので、参考にしてみてください。

Adobe Photoshop(色塗り)
絵を描いたり写真を加工したりするソフトウェアです。プロの方の使用率がとても高いソフトウェアでもあります。月額980円より利用が可能です。

CLIP STUDIO(色塗り)
アニメーションを作るうえで高いパフォーマンスを発揮するのは、CLIP STUDIOのEX版です。料金はEX版だと23,000円かかります。

メディバンペイント(色塗り:無料ソフト)
Adobe Photoshopのイラスト機能だけを使うようなイメージのソフトです。手ぶれ補正機能なども備わっています。

Adobe After Effects(編集)
まず編集ソフトウェアとは、色塗りをしたイラストを読み込むことで、繋げ合わせたり音楽や効果音を入れたりさまざまな編集をします。そんな編集ソフトウェアですが、ほとんどの現場で使われているのがAdobe After Effectsです。年間契約だと月額1,680円より利用可能です。

AviUtl(編集:無料ソフト)
まずは無料で試してみたい方は、AviUtlがおすすめです。基本的な動画編集であれば多くのことがこのソフトウェアで行えます。

自主制作アニメが完成したら

自主制作アニメが完成したら

苦労の末に自主制作アニメが無事に完成したら、ぜひ作品を発表してみましょう。工夫が注ぎ込まれた素晴らしいアニメーション作品であれば、自分や仲間内だけで楽しむのはもったいないです。その才能やアイディアを世界に向けて発信しましょう。

発信する方法ですが、まずはコンテストへの応募がおすすめです。権威ある審査員の方が公平に評価をしてくださるので、作品の良い面や改善点が明確になります。また、賞金が設定されているコンテストもありますので、次の作品の資金を集めるチャンスでもあります。

コンテストは気乗りがしないという方であれば、動画配信サイトなどでアニメーションをインターネットにて発信してみましょう。世界中の方からのアクセスが期待できますし、コメントをいただければモチベーションになるはずです。

まとめ

まとめ

本稿では自作アニメーションの作成に関する、気になる項目をまとめてお届けしました。具体的なアニメ製作の手順、必要となる道具、アニメーションの発表方法まで詳しく解説しました。

アニメーション制作はとにかく根気のいる作業です。良いスタートを切って自作のアニメーション制作を始めるためにも、疑問点を少しでも本稿にて解消していただけたら幸いです。

▼関連記事

・海外の有名映像クリエイターをご紹介!映像や動画作成の参考になるかも?
・独学で映像クリエイターになるには?学習方法とポイントを紹介!
・感情を動かすエンタテインメントで、ストップモーションアニメを新しいスタンダードに。/アニメーション作家 イラストレーター 秦俊子

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

インターナショナル・メディア学院

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事