スキルシェアサービスとは?人気のスキルシェアサービスについても解説 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

スキルシェアサービスとは?人気のスキルシェアサービスについても解説
TIPS 2021.11.29

スキルシェアサービスとは?人気のスキルシェアサービスについても解説

近年、空いた時間を有効活用して副業を行う方たちが増加している影響から、スキルシェアサービスが注目されています。ただ、どういったサービスなのか詳しくを理解できていない方もおられるでしょう。

今回の記事では、スキルシェアサービスについてご紹介します。また、人気のスキルシェアサービスについても併せて解説します。

スキルシェアサービスとは

スキルシェアサービスとは

スキルシェアサービスは、自身の特技や趣味を共有できるサービスです。サイトに登録するだけで個人間の特技や趣味の売買が可能になるため、共有したスキルを活用してお金を稼いでいる方が増加傾向にあります。

以下では、スキルシェアサービスの主なジャンルや活用するメリットについて紹介しましょう。

主なジャンル

スキルシェアサービスの主なジャンルは、さまざまなスキルを提供する「総合型」をはじめとし、講師の立場でスキルを共有する「講義・レッスン型」や、翻訳や通訳などの知識を共有する「語学型」などです。

また、農業体験やワークショップから得た体験を共有する「体験型」や、家事・育児知識を共有する「家事・育児型」、専門性に特化した知識を共有する「専門分野型」など、幅広いジャンルで展開されています。

活用するメリット

スキルシェアサービスを活用するメリットは、空いた時間の有効活用や個人間の売買でのトラブルがほとんどないこと、スキルの価格を自分で設定できることが挙げられます。

  • 空いた時間の有効活用
  • 本業の合間や休日など、それぞれのライフスタイルの中で生じた空き時間を有効活用することで、副業としてスキルシェアができます。

  • 個人間の売買でトラブルが起こりにくい
  • スキルシェアサービスでは、同じものに興味・関心がある人同士がマッチングされやすいため、仲が深まりやすい特徴があります。そのため、個人間売買によくある人間関係でのトラブルが生じにくいでしょう。

  • スキルの価格を自分で設定できる
  • サービスの中には、提供するスキルの価格を自分で設定できるものがあります。また、提供価格相場に見合わない報酬が提示されることがないため、金額面でストレスを感じることは少ないでしょう。

スキルシェアサービスのデメリット

ここまで、スキルシェアサービスを活用して副業を実施するメリットを紹介しましたが、少なからずデメリットも存在します。以下では、スキルシェアサービスのデメリットを2つ紹介します。

安全性が確保しきれていない

スキルシェアサービスは、登場してからまだ10年程度と比較的新しいサービスであるため、法的な整備が万全ではありません。そのため、グレーな事業者やサービスも多く展開されており、ルールが確立できていないのが現状です。トラブル防止のためにプラットフォームを経由して契約を結びますが、万が一の場合に備えて自分の身は自分で守ることを心がけておきましょう。

利用者とのトラブルの可能性がある

スキルシェアサービスは個人間の売買でトラブルが起こりにくいメリットがあると紹介しましたが、あくまで起こりにくいだけで全くないわけではありません。個人間のやり取りの際に、適正なサービスが受けられるのか、ルールを守って利用してくれるのかといった観点での不安要素が付きまといます。そのため、相談にも気軽に対応してくれるサイトかどうか利用前に判断する必要があるでしょう。

スキルシェアサービスで利益を出すには

スキルシェアサービスで利益を出すには

ここでは、スキルシェアサービスで利益を生み出すポイントについてご紹介します。

サイト選びが大切

スキルシェアサービスは主に「総合型スキルシェアサイト」と「特化型スキルシェアサイト」の2つに分かれています。

総合型スキルシェアサイトは、ジャンルを問わず多くのスキルが取引されているサイトのことを指します。ユーザー数も多いため、複数のスキルを共有したい方や、どんなスキルを共有しようか悩んでいる方におすすめです。

一方で特化型スキルシェアサービスは、専門分野に特化したスキルを中心に取引されているサイトのことで、共有したいスキルがあらかじめ決まっている方が多く利用しています。特化型は、同じスキルを持つ方が集まりやすくマッチングしやすいのが特徴です。

手数料に注意

スキルシェアサイトは、基本的に初期費用や月額費用が無料で利用できますが、スキルを提供して売上が出た場合に手数料が発生する仕組みになっています。手数料の相場は、売上の2割~3割程度で利益があった場合のみ引かれるため、赤字になることはほとんどありません。

人気のスキルシェアサービス

人気のスキルシェアサービス

ここでは、人気のスキルシェアサービスを7つご紹介します。

クラウドワークス

クラウドワークスは、現在72万社を超える企業が利用している国内最大級のクラウドソーシングサイトです。従来のスキルシェアサービスよりもビジネス色が濃く、個人同士よりも企業と取引する機会が多い傾向です。
取り扱っている仕事も200種類以上あるため、要望に合わせて最適な仕事を発注できます。基本的にオンライン完結の仕事であれば、どんな仕事でも請け負うことができる注目のスキルシェアサービスです。

ココナラ

1回500円からスキルや知識などを売買できるサービスサイトです。ココナラの特徴は、先ほど紹介したクラウドワークスとは異なり個人間の取引が多いことと、スキルの出品者に対して、「PRO認定制度」というものを導入していることです。
PRO認定制度とは、スキルの出品者に対して、品質・納期・情報管理の点から高い評価を得ている方をPROとして認める制度になります。PROとして認定されると、スキルの料金相場が5万円~高額に設定されますが、スキルとしてのクオリティが保証されるため、安心して取引を行うことができます。

ランサーズ

ランサーズはエンジニアやライター、デザイナーなど専門分野に特化したスキルを必要とする案件が多く、フリーランスとして活動をしている方に向けたサポート制度があるスキルシェアサイトです。サポート制度の内容は、税務関係・福利厚生面・スキルアップの教育など多岐にわたります。また、初心者へのサポートも手厚く表彰制度なども充実していることから、おすすめのスキルシェアサービスサイトとして名前が挙がります。

Timee

働きたい時間と働いてほしい時間をマッチングさせるサービスで、企業側が働いてほしい日時と求める人材を指定することで、自動的に働き手とマッチングできる仕組みです。働き手側には、面接せず即日働けて給与がもらえるメリットがあります。
万が一直前に無断欠勤をした場合は、働き手側にペナルティが与えられ、一定数のペナルティポイントが貯まるとサイトが利用停止処分になる制度を導入しているため、無断欠勤を防止しやすいサイトと言えるでしょう。

ストアカ

スキルを教える人と学習したい人をマッチングさせるスキルシェアサイトで、スキルを提供する方が講師となって一度に複数の人へ教えるCtoCの学習プラットフォームの形をとっているのが特徴です。学習したいスキルの検索は、キーワードを入力すれば簡単に見つけることができます。
また、講師同士が参加できる交流会やワークショップを実施しているため、自分の特技を共有したい方におすすめのサービスです。

キッズライン

ベビーシッターや家事代行などのスキルシェアサイトで、代行してもらう方を自分の目で事前に確認して依頼でき、直接やり取りをすることで心配な点を事前に伝えられます。代行する側は週に1日から働けるため、本業が休みの日に子どもと関わりたい方におすすめのサービスです。

助太刀

近年人手不足が深刻化している建設業者に職人をマッチングさせるサービスで、登録する業者の数は延べ15万社以上にもなります。職種と居住地を入力すると条件に合う求人が見つかる仕組みです。また、助太刀には初めての取引先でも安心して工事代金が受け取れる「助太刀あんしん払い」サービスや、工具の修理を自宅まで集荷して引き受けてくれる「助太刀ストア」などがあります。

まとめ

まとめ

今回の記事では、スキルシェアサービスの概要と人気のスキルシェアサービスサイトを紹介しました。スキルシェアサービスは自分のスキルを個人間または企業と売買するサービスで、活用することで隙間時間の有効活用や、自分の求めるスキルを共有できるなどのメリットがあります。しかし、まだ新しいサービスであるため安全性が確保されていないことや、取引におけるトラブルの可能性などデメリットもあるので注意しましょう。
各サイトの特徴や売り上げた際に発生する手数料を比較してぜひ活用してみてください。

▼関連記事

幅広くおすすめできる副業を紹介!副業のメリットや注意点も解説!
稼げる副業の種類を紹介!副業で稼ぐために大切な心得も伝授!
副業の確定申告についてご紹介!必要書類や手続きの流れ、注意点なども解説

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事