ひとつとして同じ答えがない。毎回応用の連続。だから面白い。 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

ひとつとして同じ答えがない。毎回応用の連続。だから面白い。
INTERVIEW 2022.3.09

ひとつとして同じ答えがない。毎回応用の連続。だから面白い。

株式会社日本デザインセンター プロダクションマネージャー 簾 希里子

設立1959年。名だたる大手企業数社の共同出資により設立された広告デザインの名門。言わずと知れた国内トップクラスの制作会社が『日本デザインセンター(以下NDC)』である。デザイン業界での受賞歴も豊富。著名クリエイターを数多く輩出してきたことでも知られている。グラフィック主体に時代の流れを鋭敏にキャッチし、さまざまな手法で表現を追求してきた同社。中でも動画を手掛ける映像制作部門は比較的新しい分野として期待が寄せられている。今回はそんな映像制作のプロダクションマネージャーである簾さんにインタビュー。仕事の醍醐味や働く環境などについて忌憚なく語っていただいた。

現場の“みんなで作っている感”に惹かれて

―そもそもご入社はフォトグラファーのアシスタントだったそうですね

芸術大学で写真の勉強をしていました。当時NDCがスタジオを持っていて、たまたま大学の先輩が働いていたことから紹介してもらったのが入社のきっかけです。ただフォトグラファーになる、と明確に決めていたわけではなく。進路についてはずっと迷っていました。

―映像部門へのキャリアチェンジのきっかけは?

ある日スタジオに映像部隊がやってきたんです。撮影現場を目にしたとき、雰囲気がとても楽しそうだった。結構多い人数だったのですがわきあいあいと、みんなで一つの作品を作っている感じが伝わってきて。スチールはカメラマンとデザイナーが密になって取り組むのですが、それとはまた違った面白さがあると思ったんですね。

―異動後はどんな仕事から?

映像の世界はまったくわからないので、イチから学ぶ日々でした。あらためてアシスタントからスタート。スケジューリングから予算管理、スタッフィング、各種リサーチ、資料作成などさまざまな手配や折衝業務が中心ですね。

―細かな作業が多そうです

そうですね。とはいえ慣れてくると仕事の中で大きなウェイトを占めるのはコミュニケーションです。クリエイターをはじめ数多くの制作スタッフをつなぎ、あらゆる状況を想定した上で柔軟に対応しなければなりません。制作作業をスムーズに進めることがメインのミッションです。また企画段階から入ってアイデア出しにも参加できたり、撮影、編集を経て完パケまでチーム一丸となってモノづくりに携われます。

―主流はWeb動画と聞いていますが

時々TVCMもありますが、多くはWebCMです。Webの場合、尺の制限がなく、自由度も高い。決まりがないぶん、クライアントのニーズに応えてどれぐらいの内容をどれぐらいの尺で作るのがベストか、毎回違ってきます。同じことがなくてどんどん研究して応用して、の繰り返し。それが私にとっては面白いと感じるところです。

コミュニケーションを何より大切にする

―どんな業界や業種を担当されているんですか

それが統一感がなくてバラバラなんです。クルマだったり化粧品だったり、ヘアケアとか。販促目的のものもあればアート寄りの映像もあります。毎回、頭を切り替えなきゃいけないのが大変。同時に何本か重なることもありますしね。

―それぞれに共通して気をつかうところは?

企画や絵コンテの段階でクライアントとしっかり目線を揃えておくことですね。そこでコミュニケーションが円滑にいけるかどうか気をつかいます。打ち合わせのコミュニケーションが本当に重要。クリエイターともこういうアプローチを提案しようか、とすり合わせていく必要があります。クリエイターとクライアントのハブになるポジションですね。

―NDCは一流クリエイター揃いで、なんだか緊張しそう

それが実はみなさん温かい方ばかりなんですよ。私も最初、ちょっと怖いイメージがあって緊張気味だったんですが、デザイナーもコピーライターもフォトグラファーも気くばりがきめ細やかで。新人がいたりすると必ず声をかけてくれたり、このアイデアどう思う?なんて気さくに聞いてくださったりもして。

―それは意外…といったら失礼かも知れませんが

すごいクリエイターが自分のアイデアを取り入れてくださったりすると、単純にうれしかったりしますよね。そういうことが日常にあるのがNDCの面白いところでもあります。もちろんアウトプットは超一流。本質を捉えた鋭いクリエイティブを目にすると、スイッチのオンオフがすごいんだなあと思います。

―簾さんが仕事の上で大事にしていることは?

さきほども話題にのぼったコミュニケーションですね。人と時と場合にアジャストしたコミュニケーションを心がけています。ほんの少しのやりとりから相手との距離の取り方や粒度を判断して、必要なアクションを選択するんです。場合によってはあらかじめプロデューサーに共有しておくとか、会議の回数を増やすとか、資料を多めに作るというのもその一つです。

―これまでいちばん手応えを感じた場面は?

クルマの案件ですね。クルマは専門的な知識や経験が必要なので、アシスタントの頃から付けさせてもらっていました。もちろん最初はまったくわからない状態。何をしているのかも理解できていなかった。でも次第にわかるようになってきて、ひと通り任されたときにはちゃんと出来た。これまでの勉強が身についているんだ、と実感できました。

新しい広告のスタイルを提案したい

­­­―NDCにおける映像部門の立ち位置は?

歴史や伝統のある会社の中でも特に立ち上げ間もない部門です。ある意味チャンスですね。中途でキャリアのある方ならやりたいことにチャレンジできます。映像はいま、テレビだけでなくWebCMや巨大モニター、インスタレーションなどいろいろなスタイルがあります。従来の考えに縛られることなく、いろんなアイデアを試せる場だと。

―しかも腕利きのクリエイターと組める

プロマネという立場ではありますが、クリエイターのみんなと一緒にプロジェクトを動かすことでモノづくりに深く関われます。もちろんクライアントはメジャーどころが多いので、自分が関わった作品が世の中で多くの人の目に触れることになる。ここもNDCの良さではないでしょうか。

―NDCのプロマネにはどういったタイプの人が向いていますか

やっぱり人と関わることが多いので、コミュニケーションそのものを楽しめる方が合うと思います。逆にいえばそれ以外の点で向き不向きがわかりにくいのがこの仕事。段取りやスケジューリングなどは教えればできるようになりますし。ほんわかしていたり、カチっとしていたり…いろんなタイプの人がいますからね。

―これからこの道に、と考えている人は何をすべきでしょう

とにかくインプットすること。You Tubeで広告物や映像作品をたくさん見ておく。海外の作品もいいですね。自分が興味のある広告やファッションブランドの動画。映像にも編集にも流行があるんですよね。テロップの出し方や撮影のギミックとか。いま、こういうのがキテる、というトレンドを掴んでおくことが入社後に役に立つはずです。

―簾さん自身、気になっている分野とかありますか

さきほどもちょっと出ましたが、新しいスタイルの広告ですね。体験型というか、インスタレーションっぽい広告。野外広告や大型モニターによる動画コミュニケーション。NDCならアートディレクターもグラフィックデザイナーも映像ディレクターもいるので、充分実現可能なフィールドだと思います。

―まさに美意識とテクノロジーの両輪を活かす、ですね

そのためにもまずはプロデューサーになって、斬新な表現手法の企画提案を積極的に手がけていきたいです。今後メタバースやVRの世界にも手を拡げていくともはや映像なのかなんなのかわからないものになっていく。ただ土台は広告であることに変わらないのでNDCである以上やり続けられるでしょう。基本がしっかりした人が揃っていますから。

―本日はありがとうございました!

取材・編集:早川博通( @hakutsu)
撮影:小野千明

▼日本デザインセンターのプロデューサー対談記事

・プロデューサーの“ニッポン代表”を日本デザインセンターから輩出する。

株式会社日本デザインセンター プロダクションマネージャー

簾 希里子

1991年東京都生まれ、東京育ち。日本大学芸術学部写真学科卒。大学で写真を学び、カメラマンアシスタントとして日本デザインセンターに入社。撮影現場の面白さを経験したことから、映像制作へも興味を持つ。2016年より映像部門へ異動。アシスタントを経てプロダクションマネージャーに。現在、プロデューサーを目指して研鑽を重ねる日々。

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事