仕事ができない自分に落ち込んでいる人に知って欲しい5つの事実 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

仕事ができない自分に落ち込んでいる人に知って欲しい5つの事実
TIPS 2019.7.17

仕事ができない自分に落ち込んでいる人に知って欲しい5つの事実

仕事ができない自分に悩んでいる方がいるかもしれませんが、確実に言えることは、これからの行動次第で、あなたは「仕事ができる人」に変わることができます。

むしろ、「仕事ができない」と肌で感じ取っているのであれば、それは大きなチャンスとも言えます。

そこで今回は、会社の仕事をうまくこなすことができなくて、日々、自己否定感を募らせている方にこそ、知って欲しい5つの事実をお伝えしていきたいと思います。

事実1:「仕事ができない」のは今に過ぎない

「仕事ができない」のは今に過ぎない

今と向き合う力が未来を大きく手繰り寄せる

「仕事ができない」のは今自分が感じていることに過ぎません。しかも、ビジネススキルはかなり曖昧です。

例えば、営業のトークスキル一つにしても、自分の弱点を把握し、自分の弱点を補うために適切な訓練を行うことができる人は限られているでしょう。

「仕事ができない」から「仕事ができる」に転換するには、正直、日々の経験を多様に深く掘り下げていくしかありません。

既存の自分を定期的に逸脱する、既存の自分では手繰り寄せない分野を掘り下げる、こうした経験の多様さと深さこそが、曖昧なビジネスの世界の想像力を的確なものにしていきます。

直接的なビジネススキルの鍛錬だけでなく、趣味や人付き合いを含めた経験の多様さと深さが、良質なビジネスセンスを育む手助けになるのです。

事実2:「仕事ができない」のはあなただけのせいじゃない

「仕事ができない」のはあなただけのせいじゃない

あなたは常にシステムに左右されている

人を上手に育てる、人を上手に使う、この二つのシステムが強固な会社であれば、どんな人でも「仕事ができる」状態に持っていくことができます。

仕事ができない人が生まれるのは、会社のシステムの問題も非常に大きいように思えます。

会社の教育システム、会社の評価システムにマッチしていない場合、結果を出しづらくなります。逆に、会社の教育システムにフィットして、会社の評価基準にも相性が良いビジネスパーソンは、その会社で過剰評価されていると捉えることもできます。

ただし、会社の仕組みや風土、上司や同僚の性格、仕事の内容と進め方など、それらを正しく把握し、「自分が寄せていく」というのも、仕事ができる人の特徴です。

もしくは、会社の仕組みや風土、上司や同僚の性格、仕事の内容と進め方などが、「自分に寄っている」場所選ぶのも、仕事ができる人の特徴と言えます。

事実3:「仕事ができない」という感性はできる人のポテンシャル

「仕事ができない」という感性はできる人のポテンシャル

「できない」と気づく力を良い方向へシフトさせよう

仕事ができないのに、その「できなさ」に気づかないビジネスパーソンは、成長のしようがありません。努力のセンスも悪くなってしまいます。

仕事ができないと感じる力は、「仕事ができる」ためにはとてもプラスに生かすことができます。

反省して訓練してまた反省する、そんなトライ&エラーの質をどんどん磨いていってください。

すると、「センスがまったくない状態」から「センス抜群」な自分へ引き上げる力がとても上手になります。しかも、分野を問わなくなっていきます。

つまり、どんな分野でもできる人に成り上がりやすくなります。

事実4:「仕事ができない」ならスキルマッチングの大チャンス

「仕事ができない」ならスキルマッチングの大チャンス

どのスキルを選び、どの場所でスキルを使うかを再検討できる

仕事ができないと感じるとき、それはスキルを見直す大チャンスと言えます。

今の職場で求められるスキルをより培うのか、今の職場を通過儀礼にして、新たな分野や企業で求められるスキルを虎視眈々と磨いていくのか、そういった自分とスキルの関わり合いを見なすきっかけになるのです。

世の中に求められるスキルは膨大にあります。しかし、一人の人間が身につけられるスキルには数限りがあるでしょう。

自分がスキルを長期的に磨くことへワクワクでき、企業にある程度求められることが期待でき、スキルが陳腐化しない、スキルが陳腐化しても別のスキルとの掛け算で新たな価値を生むことができる、そういったスキルを探し出すことができれば、ビジネスパーソンとしての未来は非常に明るくなっていきます。

仕事ができないと感じたら、次に時間を掛けて身につけるべきスキルを探していくと良いでしょう。

事実5:「仕事ができない」わけではない

「仕事ができない」わけではない

新境地・新天地では羽ばたける

単に「仕事ができない」という感覚は、今所属している会社での仕事に対するものだという可能性があります。

どこにいっても「仕事ができない」のであれば、弱点が明確になって、克服すればいいですよね。

どこかにいけば「仕事ができる」というのであれば、自分が花開く場所の特徴を掴むことができます。花が開きづらい場所でも、なるべく花開くような対策をすることも可能になるでしょう。

「仕事ができないからと言って、仕事ができないわけではない」という表現を、自己逃避でなく、ポジティブに言い聞かせて、努力の起爆剤にしていきましょう。

最後に:仕事ができない、それは別に構わない

仕事ができない、それは別に構わない

プロセスを大切にできるビジネスパーソンになろう

みんなスタートは「できない」ところから始まるものです。だから、仕事ができない現状そのものが悪いことだとは思いません。

むしろ、「仕事ができない現状」をどう取り扱えるか、ここがビジネスパーソンとしての真価が問われる部分だと言えます。

特に、結果が出ていないときは、着実に実行し、考え抜くプロセスとの向き合い方が大切です。プロセスに向き合っている人間には愛を感じられます。だから、上司や同僚にも愛されやすくなります。

仕事ができない自分に落ち込むのは仕方ありません。しかし、仕事ができない現状を手にしているということは思っている以上の大チャンスであることも忘れずに、その大チャンスを活かして、どんどん羽ばたいていってください。

bizreach

▼関連記事

・クリエイターの転職成功エピソード5選
・「転職を繰り返す人生」が時代に追いついてきている
・仕事ができるクリエイターに求められる10のコミュニケーション能力
・スキルセットとは? クリエイターに求められるスキルセット
・転職と自己効力感:転職への自己効力感を高める5つの方法

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

リクナビNEXT

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事