Webデザイナーのポートフォリオの作り方!転職・就職に効果的! - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

Webデザイナーのポートフォリオの作り方!転職・就職に効果的!
TIPS 2019.7.02

Webデザイナーのポートフォリオの作り方!転職・就職に効果的!

「ポートフォリオ」という言葉をご存知でしょうか。クリエイター職に就いている方は、転職や就職時、独立時など、数多くの場面で作成しているものです。

今回は未経験の方を含め、Webデザイナーへの転職、就職を目指している方に向け、企業にアピールできるポートフォリオの作り方をご紹介したいと思います。

ポートフォリオはWebデザイナーに必須?

 

Web業界のクリエイター職に「ポートフォリオ」は欠かせないツールとなりました。ここでは、Webデザイナーにとってのポートフォリオを解説します。

そもそもポートフォリオとは

「ポートフォリオ」は、Webデザイナーが転職、就職のときに用いる「作品集」です。具体的には、ロゴ・バナー・Webサイトのデザインなど、これまで学んできた内容・手がけてきた仕事の「実績やスキル」を自己表現できるツールと考えてください。

Webサイト版・紙版を比較する

通常、ポートフォリオには、Webサイト・紙、2つのタイプがあります。それぞれの特徴・必要性をまとめてみました。

・Webサイト版の必要性

Webサイト版のポートフォリオであれば、そのソースコードを見て、どのような書き方をしているかを採用担当者がチェックできます。このため、コーディングを重視したWebデザイナーを目指すならば、Webサイト版のポートフォリオは欠かせません。

紙版と併せて両方揃えるのが理想ですが、作成時間が限られる場合は最低限Webサイト版のポートフォリオだけは作成しましょう。

・紙版の必要性

結論から言うと、紙版のポートフォリオは必須ではなくなりつつあります。

ただし、紙面に関わる求人、またはデザイン重視のWebデザイナーを目指しているなら、紙版のポートフォリオも作成しましょう。

企業はポートフォリオのどこを見ているのか

Webデザイナーなど、クリエイター職の採用では、採用担当者自身がクリエイターであるケースもあります。転職、就職を目指したポートフォリオを作成するにあたり、企業側がポートフォリオのどこを見ているのかを理解しておきましょう。

デザインスキルを知りたい

1つはポートフォリオのビジュアル面、つまり視覚的なデザインセンスを見ています。

・デザインスキル

制作者のデザインスキルはもちろん、レイアウトにメリハリを付けるなどして、分かりやすい「ポートフォリオサイト」を作成しましょう。

・これまでの学習内容

クリエイターの採用現場は多忙なものです。これまでの学習内容を短時間で伝えられるように工夫しましょう。

・最新のトレンド

ポートフォリオに「最新のトレンド」を取り入れた表現方法がなされているでしょうか。実務でも「常に学び続けたい」という姿勢を表現しましょう。

デザインで伝える力を知りたい

2点目は、デザインで伝える力です。ポートフォリオは、自分の実績・スキルを伝えるものであり、自分の強みをアピールするツールでもあります。作成したWebサイトで、将来のクライアントの課題を解決できるか、振り返ってみましょう。

・情報を整理する能力

Webサイトの「課題」をまとめておき、説得力をもって提案できるようにしましょう。

・デザインによる解決プロセスの説明

上でまとめた課題に対する解決プロセス・解決する手段・最適なデザインをまとめます。課題解決に向けて、どのように「デザインとしてアウトプットした」のかを盛り込みましょう。

Webデザイナーへ転職、就職する時のポートフォリオの作り方

さて、実際にポートフォリオはどのように作れば良いのでしょうか。「自己表現」のツールのため決まったフォーマットは無く、迷う方も多いと思います。

ここでは、未経験から選考の土俵に上がるためのポイント、転職、就職に必須のコンテンツをご紹介します。

「未経験」が選考の場に乗るために

業務でWebデザインを行ったことがない「未経験」の場合、デザインスキルを判断できる材料がありません。まずは、Photoshop・Illustratorを使ったWebサイトデザインを作成しましょう。

デザイン内容は、応募する企業と近い分野にするのが好ましいです。企業の制作実績をリサーチして、マッチしそうな雰囲気をイメージするだけでもプラスになりますよ。

次に、HTML・CSSを用いて、Webサイトの形に仕上げます。ゼロからコーディングすることで実力をアピールできます。なお、ゼロからのスタートが難しい場合は、HTMLのテンプレートをカスタマイズして使いましょう。

転職、就職に必須のコンテンツとは

最低限、「これだけは盛り込んでおきたい」というコンテンツをご紹介します。

・制作者のプロフィール

写真付きの自己紹介・保有スキルを載せましょう。顔写真は信頼感をアップさせる効果が期待できます。また、自己紹介を入れ込む際に、既存のポートフォリオサイトを参考にアイデアを練ってみてはいかがでしょうか。

なお、過去の職歴・得意分野をプラスして「職務経歴書」の役割を持たせることもできます。

・制作実績

業務で行ったデザイン制作作品・コーディング制作の実績は最も力をいれたいコンテンツです。

まず、一目で全体の構成を把握できる「メインビジュアル」を載せ、「プロジェクト名」も併記します。提出する時点で公開中であれば「サイトURL」も載せましょう。また、保有するスキルの他に、作成時に使用したソフトを載せておけば、どの程度ソフトを活用できるかアピールできますよ。

そして、企業側はポートフォリオに”伝える力”を見出そうとしています。ポートフォリオには、デザイン・作品の「コンセプト・工夫点」を盛り込みましょう。ターゲットや、制作時に意識したポイント・デザインの目的を記載して、ビジュアル面で判断しきれない部分を伝えるのです。

効果的にアピールするためのプラスアルファを知る

自己表現のツールでもあるポートフォリオ。周りと差別化し、効果的にアピールするために心掛けたいポイント、見落としがちなポイントをまとめました。

心掛けたい2つのポイント

ポートフォリオに掲載するWebデザインも評価の対象になります。必須のコンテンツを載せるだけでは十分とは言えません。

・他者の目線で分かりやすさを意識する

どれだけ高度なWebデザインスキルを持っていても、Webサイトに含まれる要素が整理されていなければ、企業側の評価は下がってしまいます。知りたい情報が一目で理解できなければ当然のことでしょう。

自己満足で終わらない、読み手に取って分かりやすいデザイン、つまり、情報を「伝える力」を持ったデザインが求められます。

・強みをアピールする

読み手に提供したい情報を取捨選択しながら、周りと差別化できる「自分らしいデザイン」を意識しましょう。ポートフォリオで、自分がアピールしたい部分を明確にするべきです。

なお、ポートフォリオサイトには「問い合わせフォーム」を設置することをおすすめします。興味を持ってもらうことができれば、問い合わせをもらい、仕事につなげることができるかもしれません。

コンテンツ掲載で見落としがちな2つのポイント

コンテンツを掲載する際に外せないポイントをまとめました。

・掲載作品数と順位

一般的に、採用現場では数多くのポートフォリオに目を通す必要があるので、掲載する作品数は10個以内に収めるのが現実的です。数を稼ぐより、一つひとつの作品について丁寧に解説するほうが大切です。また、掲載の順番は、スキルを積んでいる直近のものから見てもらうように配慮しましょう。

・複数人で作成した場合

クリエイティブの仕事は、チームを組んで行うことも多いでしょう。複数人で作成した場合、アウトプットした成果物の中で自分が担当した範囲(デザイン・レイアウト・コーディングなど)・スキルが分かるように表現することも大切です。

まとめ

ポイントを押さえることで、効果的なポートフォリオを作成することができます。未経験の方は、選考の土俵に上がること、転職、就職を目指す方はより効果的なアピール方法を意識して、デザインスキルを伝えましょう。

▼関連記事

・Webデザイナーを目指すための必須スキル・学校の選び方をご紹介!
・Webデザイナーの将来性を探る!成功の方法と必要なスキルを解説
・未経験から高給取りのWebデザイナーになるには
・Webデザイナーの「キャリアパス」と「キャリアアップ」を成功させる「キャリアビジョン」の描き方
・Webデザイナーに資格は必要?必要なスキルと資格を解説!

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事