クリエイターエコノミーとは?形成するカテゴリーや課題なども解説 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

クリエイターエコノミーとは?形成するカテゴリーや課題なども解説
TIPS 2021.12.14

クリエイターエコノミーとは?形成するカテゴリーや課題なども解説

近年は、パソコンやスマホを使ったインターネット上のSNS・ゲームアプリ・動画や音楽配信などが活発になっています。
コロナウイルス感染症拡大により、在宅ワークや家ごもりの機会が増す中、デジタルメディアの存在はもはや無視できないほどに成長し、1つの大きな経済圏となりました。

この記事ではクリエイターエコノミーという概念を中心に、それを取り巻くデジタルメディアの動向や仕組み・新たに見えてきた課題などをご紹介します。

クリエイターエコノミーとは

クリエイターエコノミーとは、YouTuberやゲーム配信者・インスタグラマーに限らず、アーティストやジャーナリストなどの個人クリエイターの情報発信や行動によって、形成された経済圏のことを指します。

Neoreach社と他社との2021年5月の共同調査によると、クリエイターエコノミーの総市場規模は1,042億ドルと推定されています。
また、SignalFire社の2021年の発表によれば、クリエイターと自認する人の数は5,000万人、フルタイム以上の収入を得ている人はその内の200万人以上です。
ここでは、クリエイターの定義やクリエイターエコノミーの歴史などについてご紹介します。

クリエイターとは

クリエイターとは、自身の持つスキルや能力を、目に見える形にすることを仕事とする人です。

絵などの作品を世に出すクリエイターもいれば、依頼者のニーズに合ったものをデザインし提供するクリエイターもいます。
この記事で紹介するクリエイターとは、その中でもWeb業界で活躍する個人クリエイターを指しています。
クリエイターが利用するプラットフォームは、YouTube・TikTok・Instagramなどの大手SNSをはじめとして、Substackや音声SNSのClubhouse・Shopify・NFT・Patreon・Stirなどです。
クリエイターたちはこのようなツールを使い、動画や音声・文字などのコンテンツを売るほか、オリジナルグッズの販売やイベントの開催などで利益を得ています。

クリエイターエコノミーの歴史

インターネットとクリエイターとの関係が強固になった出来事としては、1999年のBloggerや2005年のYouTube、2010年のInstagramの登場が大きく関係しています。
しかし、これらの時点ではまだクリエイターの作品や趣味の表現を発表する場を得たに留まり、収益化には至りませんでした。
そして、2007年にようやくYouTube広告からクリエイターに収益が還元される仕組みが誕生し、ごくわずかの人がこの仕組みで成功を手にしました。

2015年頃から、一部のマニアのような人々に利用が限られた従来のデジタルメディアが成長を見せ、2017年にはテレビや雑誌を抜いてデジタルの広告費が首位に躍り出ています。
広く一般にも浸透したデジタルのコンテンツへの接触時間も、2019年にはテレビを抜くこととなりました。
このようなデジタル化の波と共にデジタルコンテンツを創出する新しい有名人、「コンテンツクリエイター」が登場し始め、大きな経済圏へと成長します。

クリエイターエコノミーが注目されている背景

プラットフォームの整備により、消費者としての立場しか持たなかった人でも、誰でもクリエイターや生産者・販売者になれる時代がやってきました。
そして、個人の力の拡大が、次々とプラットフォームを生む原動力ともなり、クリエイターエコノミーを成長させていると考えられます。

また、クリエイターの定義も変化し、あらゆる人がクリエイターとなり双方向の経済活動が活発になったこともクリエイターエコノミー拡大の要因です。
さらに、コロナ禍となり、世界中のSNS利用者が増加していることから、コロナウイルス感染症の拡大に伴い、生活様式やビジネスの在り方の変化がクリエイターエコノミーの発展を加速させています。

クリエイターエコノミーを形成するカテゴリー

クリエイターエコノミーを形成するカテゴリーとして、ここでは3つの要素をご紹介します。

メディアプラットフォーム

InstagramやYouTube・Twitch・TikTokなどのプラットフォームに代表される配信コンテンツを作るための機能や、そのような機能を内包するサービスのことをメディアプラットフォームと呼びます。
各メディアプラットフォームは、コンテンツの高度な処理に必要な最先端技術を提供し、クリエイターの新たなビジネス展開を支えます。

インフルエンサーマーケティング

SNSをはじめとするプラットフォームにおいて大きな影響力を持つ人物を「インフルエンサー」と呼びます。
そして、インフルエンサーにサービスや製品をPRしてもらい、消費者の購買に繋げるマーケティング手法のことを「インフルエンサーマーケティング」といい、マーケティング手法の1つとして定着しています。

オーディエンスが直接課金するサービス

Webマーケティングにおいて、広告を発信する広告主に対して広告メッセージを受け取る人のことをオーディエンスといいます。

クリエイターが活動するプラットフォームには、大手SNSに限らずオーディエンスと直接つながり、月額課金するサービスも含まれます。
例えば、サブスクリプション型のクラウドファンディングによってオーディエンスがクリエイターを直接支援するファンディングサイトや、ニュースレターのSubstackのようなファンエンゲージメントを収益に換えるサービス、コミュニティ運営支援サービスなどがあります。
また、昨今はクリエイターの収益管理や企業とのコラボレーションを手助けするサービスなど、継続的な活動を支援するサービスも注目されています。

クリエイターエコノミーの課題

クリエイターエコノミーの急速な発展に伴って、いくつかの課題も浮き彫りになってきています。

ここからは、クリエイターエコノミーの抱える課題について解説します。

クリエイター間の格差

そもそもクリエイターエコノミーの概念を創出した投資家の指摘にあるように、クリエイターの収入面は一部の人々に集中しており、格差の拡大が問題視されています。
この格差は、プラットフォームのサービス提供者側にとっても不利益であり、誰もが成長し成功できる機会を提供できることが理想です。
実際に一部の動画アプリはこの問題を原因として衰退しました。

市場の飽和と有名人の参入

クリエイターエコノミーの市場の飽和と同時に有名人が参入することによって、規模の少ないクリエイターは市場競争で戦えなくなってきています。
多くの場合、最も成功しているクリエイターは、すでにSNSで多くのフォロワーを持っている有名人となっているのが現状です。
著名人が市場を独占し、アマチュアが太刀打ちできないような経済構造が生まれています。

カルト化

クリエイターのファンや顧客がカルト化し、負の影響を強めることも問題となっています。
カルト化したクリエイターは、資本主義においても力を持ち始め、その影響力を収益化できるようになってきています。
日本のオンラインサロンもカルト的だと指摘されることがありますが、カルト化するクリエイターの存在は世界的な懸念事項のひとつでしょう。

クリエイターたちがどのように収益を得ているのか

クリエイターたちがどのように収益を得ているのか、4つの例を見ていきましょう。

広告・アフィリエイト

ブログや動画などのコンテンツを配信し、そこに掲載された広告の収入からクリエイターが収益を得るという方法です。
例えばYouTubeでは「パートナープログラム」というシステムがあり、チャンネル登録者数や視聴回数など一定の要件を満たした場合のみ、資格が与えられ、ディスプレイ広告や動画広告から広告収益が得られます。
また、アフィリエイトといい、契約した企業の商品やサービスをSNSなどで紹介し、申し込みに至るとその時点で報酬が得られる仕組みもあります。

デジタルコンテンツ

デジタルコンテンツとは、電子書籍やオーディオブック・ビデオコースなど、インターネット上で消費されるコンテンツのことをいいます。
これらを制作して販売するビジネスは需要が高まり、盛り上がっている市場です。

物販

物品やアート作品、デジタルコンテンツまで、さまざまな商品をネットで販売する方法です。

例えば、動画や音声などのデジタルコンテンツを無償提供する代わりに、クリエイターがグッズやサービスを販売するケースもあります。
また、インフルエンサーが商品を製造・販売するケースとともに、企業とコラボ商品を企画して大きな売上を記録するインフルエンサーも話題となっています。

コーチング

オンラインコースやコーチングは、技術や知識を視聴者に有料で提供する方法です。

コーチングの一例として、ゲーム配信者がゲームのファンである視聴者と直接対戦して自ら指導を行う仕組みがあり、視聴者はこのサービスを受けるに当たり、料金を支払います。
実際にコミュニティ構築プラットフォームShotCallでは、業界の著名人との直接対決やコーチングセッションを有料で受けられるコミュニティ企画が提供されています。

まとめ

クリエイターエコノミーはこれから益々発展が期待される市場です。

その一方収入の格差やカルト化などの課題も浮かび上がっています。広告掲載からデジタルコンテンツの提供・商品の販売まで、クリエイターの収益化方法は多岐にわたります。
この記事を参考にWeb上でコンテンツの収益化を目指してみてはいかがでしょうか。

▼関連記事

話題のインフルエンサーの有名人10選!人気の理由を総解説
おすすめのアフィリエイトサービスとは?選ぶ際のポイントなども解説
インフルエンサーがフォロワーを増やすコツをご紹介!実際の投稿事例も!

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事