ドメインとは?取得方法やおすすめの会社などもご紹介! - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

ドメインとは?取得方法やおすすめの会社などもご紹介!
TIPS 2021.12.13

ドメインとは?取得方法やおすすめの会社などもご紹介!

インターネットの利用に必須なドメインですが、役割や仕組みなどの詳細についてよく知らないという方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、ドメインに関する基本や取得方法、ドメイン取得におすすめの企業とその選び方に至るまで、詳しく解説していきます。

ドメインとは

この項目では、ドメインの基礎的な知識について解説していきます。

仕組み

ドメインはインターネット上における「住所」のようなもので、Webサイトがインターネット上のどこにあるかを判別するために使われています。

この判別にはドメインに紐づく「IPアドレス」というものが使われます。
IPアドレスは「123.45.67.89」のように数字の羅列のみで構成されており、非常にわかりづらいため、一般的にはDNSサーバーを活用して「◯◯◯.com」のようにテキストを使用したドメインに変換したうえで、Webサイトの場所(URL)を表します。

ドメインの種類

ドメインには大きく分けて「独自ドメイン」と「サブドメイン」の2種類があります。

独自ドメインは、ドメイン取得サービス会社などで取得できるオリジナルのドメインのことです。
取得や更新の際に費用が発生してしまいますが、ほかのWebサイトで同じ名前が使用されていない限り、ユーザーが希望するドメイン名を指定して取得できます。

一方サブドメインは、独自ドメインをさらに分割して利用できるドメインのことで、ひとつのドメインを用途別や目的別に分ける際に使用されます。
独自ドメインを使用していれば、サブドメインは無料もしくは安価で作成可能です。

URL・メールアドレスとの関係

例えば一般的なホームページに設定されているURLの場合、「www」がホスト名、そのあとに続く「◯◯◯.com」といった文字列がドメイン名となります。

メールアドレスの場合は「@」(アットマーク)以降の文字がドメイン名となります。ドメインはURLやメールアドレス、つまりインターネット上の住所を完成させるために必要になる要素です。

ドメインの構成要素

この項目では、ドメインを構成する要素について詳しく解説していきます。

ドメインを構成する3つの要素

ドメインを構成する要素には、大きく分けて「トップレベルドメイン(TLD)」・「セカンドレベルドメイン(2LD)」・「サードレベルドメイン(3LD)」の3つがあります。

例えば「◯◯◯.co.jp」というURLアドレスがあったとすると、一番右の「jp」がトップレベルドメイン、ドットで区切られた「co」がセカンドレベルドメイン、同じくドットで区切られた「◯◯◯」がサードレベルドメインとなります。
トップドメインの代表的なものは「jp」や「com」などです。

セカンドドメインの代表的なものには「co」や「ne」などがあります。

サードレベルドメインは、基本的には自由に文字を取得できるため、企業名や団体名などで設定するのが一般的です。

トップレベルドメインの種類

トップレベルドメインには、用途別に分けた「分野別トップレベルドメイン(gTLD)」と「国別トップレベルドメイン(CcTLD)」の2種類があります。

gTLDの代表的なものには商業組織要用の「.com」、ネットワーク用の「.net」や、非営利組織用の「.org」などが挙げられます。

ccTLDは、日本を表す「.jp」や、イギリスを表す「.uk」、中国を表す「.cn」など、国名に応じて変化するのが一般的です。

属性型JPドメインとは

属性型JPドメインは、セカンドレベルドメインでドメイン名を登録している組織の種類(属性)を表し、サードレベルドメインで名前(文字列)を登録するJPドメインです。

代表的なものとしては、「.co.jp(企業)」や「.ac.jp(大学など)」、「or.jp(財団法人など)」などが挙げられます。

ドメインの取得方法の流れ

この項目では、実際にドメインを取得する流れについて詳しく解説します。

ドメイン名を決める

ドメイン名を決める際、まずはURLの最後にある「トップレベルドメイン」を決定しましょう。

法人の場合は、信用性の高い属性型JPドメインの取得がおすすめです。
トップドメインの後は、独自ドメイン名を決定します。

独自ドメインは自由に設定可能ですが、Webサイトのコンテンツ内容や企業名、サービス内容を連想させるドメイン名にするのが一般的です。

ドメインに使用できる文字の種類は「半角英数字および半角ハイフン」で、文字数は3文字以上・63文字以下です。

希望するドメイン名に空きがあるかを確認する

ドメイン名に空きがあるかどうかは、ネット検索やドメイン取得サービスを行っている企業を経由するなどの方法で確認ができます。
このとき、希望するドメイン名が空いていなかった場合はドメイン名を変更しなければなりません。

ドメインの申し込み手続きを行う

ドメインの申し込み手続きは、ドメイン取得サービスを行っている企業のWebサイトから必要な情報を入力し、料金の提示画面を確認した上で申し込み手続きを完了させるのが一般的です。

ここまでの作業をすべて完了させ、ようやくドメイン取得となります。

ドメイン取得におすすめの会社

この項目では、ドメインを取得するのにおすすめの会社をいくつかご紹介します。

お名前.com

GMOインターネット株式会社が運営する国内最大級のドメイン取得サービスです。

比較的安価でドメインが取得できるセールを高頻度で行っているほか、日本では7社しか認定されていないICANN公認レジストラの1社です。
珍しい新ドメインをいち早く提供できたり、580種類以上のドメインを取得できたりという特徴があり、2600万件の登録実績と20年以上の運用実績を誇ります。

ムームードメイン

GMOペパボ株式会社が運営するドメイン取得サービスで、400万件以上の申し込み実績を誇ります。

大きな特徴としては、取得したドメインでホームページやメールアドレスをすぐに作成できることや、同じくGMOペパボが提供するレンタルサーバー「ロリポップ!」や簡単ホームページ作成サービス「グーペ」などと連携できることが挙げられます。

名づけてねっと

NTTPCコミュニケーションズ株式会社が運営するドメイン取得サービスで、その名のとおり大手通信会社NTTの子会社が運営しています。

主な特徴は、ドメインの新規登録のほかにドメイン移管も簡単にできるといった点です。
また、レンタルサーバーとのお得なセット料金プランなども用意されています。

ドメイン会社の選び方

この項目では、実際にドメイン会社を選ぶ際のポイントについて、詳しく解説していきます。

取り扱うドメインの種類

ドメイン会社を実際に選ぶ際にまず必要なのは、その会社が扱うドメインの種類です。

ドメインのなかには契約の条件によって利用できないものや、移管ができないものがあるため、ドメイン会社を選択する際は注意が必要になります。

レンタルサーバーとの相性

ドメインとレンタルサーバーの関わりとして、レンタルサーバー契約時に一緒にドメインも契約する、別途独自ドメインを専門業者で発行する、といった2つの方法があります。

レンタルサーバーを契約する際にドメインを取得する場合、多少料金が高くなりますが、ドメイン設定の細かい作業にかかる時間を削減できます。
ただし、専門業者側に取得したいドメインが用意されている場合は、別途ドメインを取得してからレンタルサーバー側での設定が必要です。

まとめ

今回は、インターネット上の住所として重要視されるドメインについて詳しく解説しました。

ドメインの仕組みや構成要素を理解すれば、実際にドメインを取得する際に流れを把握するのが容易になり、スムーズにドメインが発行できるでしょう。

実際にドメインを取得する際は、ぜひ複数のドメイン会社を比較して、自分にピッタリのドメイン会社を見つけてみてください。

▼関連記事

レンタルサーバーとは?種類や選び方、おすすめのレンタルサーバーも解説
Webディレクターなら必ず覚えておきたい!Webサーバーの知識
効果的なリンク獲得!まとめサイトやブログ活用方法について

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事