ノーコード開発とは?メリット・デメリットや開発時のポイントも解説 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

ノーコード開発とは?メリット・デメリットや開発時のポイントも解説
COLUMN 2021.5.28

ノーコード開発とは?メリット・デメリットや開発時のポイントも解説

近年は、日常生活を豊かにしてくれるアプリが多くリリースされています。アプリはマーケティングにも活用できることから、自社で開発したいと考えている方もいるでしょう。しかし、アプリを開発するためには、プログラミング知識やコストが必要になります。手軽に開発できる方法として「ノーコード開発」が注目されていますが、従来の開発方法との違いやメリットが分からないという方もいるでしょう。

今回の記事では、ノーコード開発について網羅的にご紹介します。また、開発時のポイントについても併せて解説しているので最後までご一読ください。

ノーコード開発とは

ノーコード開発とは、ソースコードを書かずにアプリケーションやソフトウェアを開発できるサービスのことです。一般的にソフトウェア開発においてはC言語やJavaといったプログラミング言語を使ってソースコードを記述していきますが、ノーコード開発においてはソースコードを書かずにアプリやソフトウェアなどを開発できます。

以下では、特徴などやローコードとの違いについてご紹介します。

特徴

ノーコード開発の特徴は、開発者の思い描くイメージ通りに開発できることです。ノーコード開発では、ソースコードを記述しない代わりにGUI操作というドラッグ&ドロップの簡単な操作だけで、あらかじめ構築されているテンプレートとパーツを組み合わせて開発できます。また、アプリの裏方作業ともいえるバックエンドの開発・設計が行えるプラットフォームも存在しています。

注目されている理由

昨今ではさまざまなサービスやビジネス業務のオンライン化が進んでいます。その一方でまだオンライン化が実現していない手続きや作業も数多く存在しているのも事実です。例えば、企業における勤怠管理や経理計算にはいまだに多くの企業で紙とハンコが使われていて、社員一人ひとりが領収書を集めて一覧表を作成し、上司にハンコをもらい総務部で清算、という大変な労力がかかっています。

このようなオンライン化されていない手続きや作業などをソフトウェアの開発によってオンライン化する場合、従来はプログラマーやSEなど外部のエンジニアに依頼する必要があり、費用や時間の面でもハードルが高くなっていました。

しかし、ノーコード開発では、プログラミング技術などを持たない非エンジニアでもソフトウェアやアプリが開発できることから、注目を集めているのです。

ローコード開発との違い

ローコード開発とは、ノーコード開発と同様にパーツやテンプレートを組み合わせていく開発方法です。ノーコード開発との違いは、最小限のソースコードを記述して開発するということです。つまり、より拡張性のある機能が備わったアプリやソフトウェアの開発が可能になります。

また、ローコード開発では、初めから他のシステムやソフトウェアとの連携機能が搭載されています。そのため、連機機能を活用して開発を行えば、社内の既存システムと連携できるシステムが構築可能です。ただし、ソースコードの記述が必要になるため、プログラミング知識を有する人材が必要になります。

ノーコード開発のメリット

ここでは、ノーコード開発の主なメリットについてみていきます。

開発スピードが早い

ノーコード開発は、パーツとテンプレートをドラッグ&ドロップで組み合わせて行う開発手法なので、ソースコードを記述して行う通常の開発よりもスムーズに開発が行えます。通常の開発期間は、およそ3ヶ月~6ヶ月といわれていますが、ノーコード開発では、最短で2週間程度で開発できます。

プログラミング知識が必要ない

ノーコード開発において、プログラミング知識は必須ではありません。従来のアプリ開発は、複数人のエンジニアで構成されたプロジェクトチームで開発を進めていきます。しかし、ノーコード開発では、ソースコードの記述がないため開発したいアプリのイメージさえあれば、誰でも開発が可能です。

また、ツールの範囲内であれば、開発後の機能拡張も容易に行えるメリットもあります。

開発コストを抑えることができる

ノーコード開発は、開発工数の短縮によって、大幅にコストを削減する効果も期待できます。

例えば、一般的なアプリ開発の場合、「要件定義→外部設計→内部設計→実装→実装→テスト→リリース」という多くの手順を辿っていくため、非常にコストがかかってしまいます。

その一方、ノーコード開発では1人でも十分にアプリ開発ができるので、アプリを思いついたらすぐに開発に着手してリリースすることが可能です。

ノーコード開発のデメリット

ノーコード開発には、メリットだけではなくデメリットもあります。以下では、主なデメリットについてご紹介します。

複雑なシステム開発には向かない

ノーコード開発は、基本的にツールに置かれている機能を各システムに組み合わせて開発していきます。そのため、ツールにない独自の機能を組み込みたい場合、ノーコード開発は向いていません。

例えば、Webシステムや通販アプリの開発は、比較的どのサイトでも必要となる機能が共通であり、機能もシンプルなのでノーコード開発が可能です。しかし、業務システムやゲームアプリに関しては、独自の機能や複雑な動作が必要になるので、ある程度のプログラミング知識が求められます。

プラットフォームに依存している

ノーコード開発は、決められた金額を支払うことで、プラットフォーム上の機能を利用できるサブスクリプション方式です。そのため、プラットフォームのサービスが終了してしまうと、これまでに開発してきたものが全て利用できなくなってしまうリスクがあります。

また、各プラットフォームには利用料金が課されているため、料金の引き上げによるコスト増加やシステム障害によって利用できなくなる事象が発生する可能性があります。

ツールの選定に労力がかかる

ノーコード開発のツールによって得意とする開発分野も異なるので、自社が開発しようとしている分野を考えたうえで導入するツールを選定しましょう。

日本国内でノーコード開発のサービスを提供する企業は少なく、英語版の開発ツールが多いのが現状です。そのため、日本語に対応していて、自社に合ったツールを見つけることが難しい場合があります。

ノーコード開発のポイント

ノーコード開発を行う際は、いくつかのポイントをおさえておく必要があります。以下では、開発時のポイントについて詳しくご紹介します。

実現できることの把握

ノーコード開発は従来の開発手法に比べてできることが限られています。簡単なアプリの制作に関しては、ノーコードでも可能ですが、業務システムなど複雑な開発が必要なものに関しては、プログラミング知識が必要です。

したがって、開発する前にどのようなものを開発したいのか、そしてノーコード開発で問題ないかどうかしっかり確認しましょう。どうしてもソースコードの記述が必要な場合は、外部に依頼することも検討する必要があります。

クリエイティブな視点

ノーコード開発は、完成されたテンプレートやパーツを組み合わせれば開発できますが、アプリの質は開発者の発想力に左右されます。また、開発後は課題の改善も継続的に行う必要があります。

クリエイティブな視点に加えて、ユーザーの立場で使いやすさを考えたり、トレンドの機能を取り入れたりといった柔軟性が求められます。

まとめ

今回の記事では、ノーコード開発の基礎知識からメリット・デメリットをご紹介しました。ノーコード開発は、プログラミング知識を持たない非エンジニアの方でも、ドラッグ&ドロップの簡単な操作で開発できることから注目を集めています。

また、開発スピードも最短2週間とスピーディで行えるので、開発コストの低減も期待できます。

ノーコード開発を導入する場合は、開発者の想像力や実現できる範囲などに注意し、効率的にアプリやソフトウェア開発を行いましょう。

▼関連記事

・AIエンジニアとは?業務内容やなるために必要な知識・スキルを徹底解説!
・オンラインでプログラミングを学ぼう!おすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介!
・プログラミングを独学で習得するには?学習手順とコツを解説!

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事