目指すは“攻めるインハウス”。売上貢献できるプロフェッショナル集団として。 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

目指すは“攻めるインハウス”。売上貢献できるプロフェッショナル集団として。
INTERVIEW 2019.8.23

目指すは“攻めるインハウス”。売上貢献できるプロフェッショナル集団として。

株式会社ラクス クラウド事業本部 開発統括部 第一開発部 クリエイティブ課 課長/木村圭 ディレクター/高橋瑞代

滝藤賢一さん、横澤夏子さん出演のTVCFが話題の『楽楽精算』をはじめ、中小企業の業務効率化に貢献するクラウドサービスを提供している株式会社ラクス。経費精算の他にも労務管理からメール配信システム、CRMシステム、レンタルサーバに至るまで多岐に渡るラインナップが特徴だ。これら10を超えるプロダクトのサービスサイトやサポートサイト、製品パンフや販促ツールを一手に担っているのが、第一開発部クリエイティブ課のクリエイター。いわゆるインハウスクリエイターとして日々、自社製品に関するクリエイティブを手掛けている。今回はチームの牽引役である木村課長とディレクターとして辣腕をふるう高橋さんの対談を通して、インハウス、あるいはラクスならではのやりがいや手応えをお届けしたい。

まじめで、勢いのある、成長ベンチャー

木村:僕がエージェント経由でラクスに入社したのは、いまから3年前のこと。前職、前々職の経験が活かせることと、ちょうど当時上場直後だったこともあり、勢いがありました。

高橋: 木村さんの前職っていうとリスティング広告の媒体サポートですよね。その前は最大手ポータルサイトでコマース系の仕事でしたっけ?

木村:そう、ショッピングやオークションサイトのUIUXとかね。でも前々職はもちろん、前職でやっていたことも今のミッションにフィットしてますよ。ちょうどクリエイティブ課の中でリスティングもはじめたところだし。高橋さんも入社前のキャリアがいい感じで活かせてますよね。

高橋:ありがとうございます。木村さんに面接していただいたおかげです(笑)。せっかくの機会なのでお聞きしたいんですが、私の第一印象はどうでしたか?

木村:いや、しっかりとしたスキルと経験をお持ちだなと思いましたよ。かなり幅広い業務を一気通貫でやられていたし、ウチも今後手広くやっていこうと思っていたところだったので、まさに適任だなと。相当いろいろやってたもんね。

高橋:小さな制作会社でディレクター兼デザイナー…要はなんでも屋というヤツです。お客様とのやりとりから実際に手を動かすところまで全部ひとりでやってました。アウトプットもWebだけじゃなくてチラシやDMなど、欲しいと言われたものは全て制作するという。

木村:まさにそれがウチの守備範囲の広さに上手くハマる、うってつけの経験だったんです。逆に聞きたいんだけど、面接での僕の印象は…(笑)

高橋:デザインのことを上流工程から作業に至るまで全てわかってらっしゃることが何よりでした。クリエイティブなのに上の人が全く理解されていない、という組織はしんどいですし。会社全体もまじめな感じでやりやすそうだなと。

木村:確かに、ウチの課もまじめでみんなきちんと仕事するメンバーが揃ってますよね。入社後もその感覚はブレてない感じ?

高橋:そうですね、何より木村さんが課内のみんなのことをすごく気づかって、マメにフォローしてくださるので。そういったところは本当に尊敬しています。

木村:ちょっとここで一回泣いていい?(笑)

チャレンジ&コミュニケーション

木村:高橋さんからみて、ウチの守備範囲の広さはどう思いました?グループ会社含めてラクス全社のWebとDTPをまるっとぜんぶ手掛けてるわけだから。それぞれの製品サイト、サポートサイト、オウンドメディアもあったりするし。

高橋:DTPだと製品パンフやチラシ、DMもありますもんね。あとは展示会のパネルやノベルティもあるか…前職よりさらに制作領域が広がっています。世の中にあまたあるインハウスの中でも、かなり点数が多い方かも。

木村:いまの依頼のボリュームなら内部でやったほうが圧倒的に効率がいいんですよね。そのあたりは上層部もきちんと理解し、価値を感じてくれています。ウチの特徴かもしれないんだけど、ビジネスサイドとクリエイティブサイドの関係性が良好なんですよね。

高橋:私はインハウスは初めてだったんですが、やはり非常に仕事がやりやすいと感じています。社内の人から依頼がくるのでこれはどういう意図なのか、とか聞きやすいし、提案もしやすい。スケジュールも融通がききます。状況を見ながら調整や相談に乗ってくれるんですよね。

木村:僕が経営陣とやりとりして感じるのは、とにかく裁量が大きくて任されることが多いってこと。そして失敗を許容する文化だなって。失敗したら次取り返していけばいい、という雰囲気なんです。だからチャレンジしやすい。

高橋:対上層部や対事業部門だけじゃなくて、クリエイティブ課もお互い助け合うというか、フォローしあう環境だと思うんですけど。誰かが大変なとき、必ず他の人が気づいてサポートに回ったりしてますよね。

木村:もともと僕が入社したときから女性が多いチームということもあり、情報共有は密な組織だった。会話も多かったしね。いまも全メンバー11名のうち9名が女性だから、自然発生的にコミュニケーションが密になっているのかも知れません。

高橋:木村さんのきめ細かな気遣いもあると思いますよ。マメにお菓子を配ったり(笑)。

木村:課としてチーム分けされて立ち上がったのは今年の4月からだけど、昔からある良き文化は継承したいから、最初からコミュニケーションについては強化してましたね。仕事上でもさまざまな部署の人とまんべんなくやりとりが発生するから、コミュニケーションは必須スキルかも。

依頼の奥にある本質を掴み取ること

木村: 入社して1年半ぐらいになるけど、もうすっかり慣れてきましたね。

高橋:ありがとうございます。とにかくいろんなサービスがあるし、制作物の種類も多いから最初はちょっと面食らいましたけど(笑)。徐々に仕事を通じて理解を深めていってます。

木村:最初は企画担当者から専門的な内容についてのレクチャーを受けてもらったり、製品サイトを見ながら一つずつ学んでいくスタイルですよね。あと販促用のツールなど、結構これまでに作ってきた資料がまとまっているので、それを上手く活用したり。

高橋:依頼してくれる事業部側も慣れている人もいればそうじゃない人もいますから、クリエイター側が依頼の内容をきちんと汲み取ることも大事だなと思います。言われたものをそのまま出すのではなく、依頼の奥にある本質的な課題を掴む力ですね。

木村:うん、それが本当のコミュニケーションスキルかもしれないね。これから新たに仲間になってくれる人には求めたい力でもあります。それともうひとつ、現場では依頼が五月雨で振ってくるから、責任をもってミッションを完遂できる人がいい。

高橋:それ結構大事ですね、ウチでは特に。

木村:あとは気づきがあって、それを発信できる人。課内で気づいたことがあったら共有して、修正すべきことなら改善していきたいんです。まだまだ良くしていける伸びしろある組織だと思っているので、気づきを自分の中で留めることなく、アウトプットしていってほしい。

高橋:これからどんどん大きくなっていくであろうクリエイティブ課ですが、チームを率いる立場として木村さんのビジョンってあったりしますか?

木村:ラクスグループ全社に横断的な立場で関わる以上、売上貢献につながる価値を提供するクリエイティブ集団でありたいですね。僕らがつくるサイトやパンフレットが、お客様にとってラクスのファーストインプレッションになるわけだから。各サービスの思いをきちんとお客様に届ける必要があると思うんだよね。

高橋:デザインだけじゃなくてリスティングも手掛けてますからね。そのあたりのクオリティも私たちが担っていると思うと、なかなか責任重大ですね。

木村:いずれはチームを増やして、僕らのほうでデータ分析までできるようになれば、事業部への提供価値が一層高まると思うんです。より強固なフォローアップができるし、なにより攻めのインハウスクリエイテイブ集団というポジションが確立できるし。

高橋:そのためにも戦力強化は大事ですね。失敗を恐れない、どんどん発信していけるタイプのクリエイターを一人でも多く仲間にしていければ、と思いました。今日はありがとうございました。将来が楽しみになってきました!

木村:こちらこそありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

株式会社ラクス クラウド事業本部 開発統括部 第一開発部 クリエイティブ課

課長/木村圭 ディレクター/高橋瑞代

<写真右>木村圭
2016年3月入社。趣味は写真と発明。発明は前々職時代に7件もの特許を取得するほどの本格派。出願数にしてなんと年間60件だったという。今も毎週土曜日は時間を捻出し、新発明に挑んでいる。また小説も執筆中。

<写真左>高橋瑞代
2018年3月入社。基本インドアだが、夏だけはフェスに足を運ぶ音楽アウトドア派。好きなミュージシャンはサカナクション。彼らのステージの演出に刺激を受け、創作意欲が沸き立つことも。

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事