フリーランスが覚えておきたいwebサイト集客、SEO集客方法
フリーランスがWebサイトを作って集客する仕組み
フリーランスにとってのSEOとは?
稼いでいるフリーランスの中には、Webサイトを作り、SEO対策をきちんと行い集客している方が多いです。なぜなら、多くの人が普段から検索エンジンを利用して、仕事を頼めるフリーランサーを探しているからです。
- 「デザイナー フリーランス 東京」
 - 「Webサイト 女性向け デザイン」
 - 「エンジニア フリーランス 名古屋」
 - 「ライター インタビュー 取材 大阪」
 - 「PHP プログラマー プラグイン 作成」
 
そこで、今回は、フリーランスが覚えておきたいwebサイト集客、SEO集客方法についてのノウハウを分かりやすくまとめていきたいと思います。
また、今回のSEOの手法を覚えると、クラウドソーシング、転職サービスなどのお仕事マッチングサイトに、自分の内容を入力する際にも適切なワードを選択することができ、仕事に結びつきやすくなります。
よくある質問:フリーランスのSEO集客はなぜたくさん更新が必要なの?
答え:Webサイトの集客力はコンテンツの質と量に準ずる
フリーランスの方の中には、Webサイトやブログを使った集客で「とにかく数を更新することが大切」だと思っている方がいます。そういった方々が自身のWebメディアでただひたすら更新している現状があります。ここで大事なのは、
・なぜ更新したら良いのか?
・どんな内容を更新すれば良いか?
この2つの原理を知ることです。まず、「なぜ更新したら良いのか?」というのは、「検索で調べられている検索ニーズに対して、そのニーズを満たす記事を投入されたWebサイト」は、「検索エンジン側にとって良質」と判断されるからです。例えば、とあるデザイナーがSEO対策することを考えます。
- 
<検索ニーズ>
 - 「wordpress サイト作成 料金」
 - 「a4 パンフレット デザイン 料金」
 - 「名刺作成 デザイナー」
 - 「ライティングができるデザイナー」
 - 「ランディングページ おしゃれ」
 
といった検索ニーズを見つけることができました。すると、検索ニーズに対しては、以下のような記事が考えられます。
- 
<検索ニーズを満たす記事>
 - 「wordpressのサイト作成料金の相場って?目的別に分かりやすくまとめました!」
 - 「A4パンフレットデザイン料金っておいくら?相場とお得に頼むコツ」
 - 「名刺作成デザイナーをお探しの方へ:良い名刺がデザインならお任せ下さい」
 - 「ホームページで失敗しないコツ:デザイナー視点でみる失敗例の原因と発注の極意」
 - 「ライターとコピーライターの違い」
 - 「ライティングができるデザイナーをお探しの方へ」
 - 「オシャレなLP(ランディングページ)10選」
 
極力簡素化すると、「wordpress サイト作成 料金」で、月間100人が検索をするとします。検索で2番目に表示されると、約10%クリックされます。なので、「wordpress サイト作成 料金」というニーズに対して、「wordpressのサイト作成料金の相場って?目的別に分かりやすくまとめました!」という記事を書くと、月間のアクセス数を10増やせるようになります。
様々な検索ニーズを満たす記事が書ければ、いろんな検索ワードで上位表示され、アクセスは増えます。仕事を発注するための検索ワードから、見積り相場をチェックしたり、知識を深めたいとか、デザインにはどんなものがあるのかを見てみたいとか、潜在顧客にもいろんな層が存在します。
仕事を頼みたい人の差し迫った悩みを解決する記事から書くと良い
検索ニーズをチェックするノウハウ
Webブラウザで文字を入力したら、関連ワードが下にぴゅっと出ますよね。入力した最初のキーワードにスペースを入れて、「あ」「い」「う」「え」…「わ」「を」「ん」とすべての入力していくと、「月間検索数は少ないけれど、誰かが情報を求めている検索ワード」が見つかります。
その中で、「フリーランサーのあなたに仕事を頼みたいと差し迫った悩みを持った検索ニーズ」を満たす記事から書いていくと、効率よく集客性を高められるWebサイトが出来上がります。
「ライターとコピーライターの違い」よりも、「名刺作成デザイナーをお探しの方へ:良い名刺がデザインならお任せ下さい」の方が、仕事を頼みたい人が検索してそうなイメージが湧きますよね。
最後に、SEO集客のネタ帳として、5つのSEOワードを紹介していきたいと思います。
ローカルSEO
その地域のフリーランスを探している潜在顧客へ向けて
- 
<検索ニーズ例>
 - 「デザイナー 横浜」
 - 「ライター 博多区」
 - 「プログラマー 東京 23区」
 - 「SE 名古屋市内」
 - 「写真家 鹿児島 出身」
 
属性SEO
- 
<検索ニーズ例>
 - 「女性向け デザイン」
 - 「高齢者向け アプリ」
 - 「30代 ライター」
 - 「ママ向け ライティング」
 - 「女子高生向け サイト」
 
業界SEO
ある業界に特化したニーズを満たす
- 
<検索ニーズ例>
 - 「通販 LP 制作 デザイナー」
 - 「アパレル サイト 制作」
 - 「ゲーム アプリ 開発」
 - 「不動産 システム開発」
 - 「病院 パンフレット デザイナー作成」
 
ハウツーSEO
方法を知りたい検索ニーズに答えた記事を書く
- 
<検索ニーズ例>
 - 「Webサイト 頼み方」
 - 「LP 集客方法」
 - 「ディレクション コツ」
 - 「web担当者 スキル」
 - 「オウンドメディア 運営 ノウハウ」
 
辞典SEO
「〇〇とは」が分かる専門用語の解説
- 
<検索ニーズ例>
 - 「コンテンツマーケティングとは」
 - 「ボディコピー 意味」
 - 「マーケティング・インサイドセールス 仕組み」
 - 「プログラマー SE 違い」
 
最後に:コツはコツコツとWebサイトを作ること
日々検索ニーズを満たすコンテンツをストレスなく作ることが大切
フリーランスが覚えておきたいwebサイト集客、SEO集客方法について、お伝えしました。これで、Webサイトを資産にする感覚というのが伝われば幸いです。
ただし、反応がじわじわと出る方が多いと思います。競合が多ければ多いほど、積み上がった先に反応が出ます。逆に言えば、積み上げ続けることをほとんどの人ができないので、積み上げた人が大勝ちします。
だからこそ、日々検索ニーズを満たすコンテンツをストレスなく作ることが大切です。Webサイト内に記事が10記事、50記事、100記事、300記事…と増えてくればくるほど、そこで更新をストップしても、アクセスが下降しづらい、放置したままでも集客し続けてくれるサイトになっていきます。
メディアとして運営して、PV数に準じた広告費を得られるようなサイトにしながら、仕事の依頼を貰うという流れにすることもできます。webサイト集客、SEO集客方法について興味のあるフリーランスの方は、ぜひ、一度チャレンジしてみて下さい。
▼関連記事
・フリーランス法人化のメリットとデメリット
・フリーランスの営業手法、仕事の取り方とは?
・月収100万円稼ぐフリーランスになる方法
