動画マーケティングとは?動画マーケティングの種類とメリットとデメリットを解説! - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

動画マーケティングとは?動画マーケティングの種類とメリットとデメリットを解説!
COLUMN 2019.10.21

動画マーケティングとは?動画マーケティングの種類とメリットとデメリットを解説!

動画マーケティングとは

動画を利用したあらゆるマーケティング施策

動画マーケティングとは、市場に動画をコンテンツとして投入し、企業の目的を達成するための施策です。

しかし、動画マーケティングとう言葉が非常に広義で、施策も多様にあるため、多くの人が理解しきれていない部分もあるかもしれません。

そこで、今回は動画マーケティングの内容を網羅し、メリットとデメリットを徹底的に解説していきたいと思います。

1.プラットフォーム型動画マーケティング

古くで言えば、Ustream、ニコニコ動画、今ではYouTube、インスタグラムなど、プラットフォームで動画を投稿するマーケティング手法です。

プラットフォーム内でアカウントを作り、そのアカウントのフォロワーが増えることで、動画投稿後の影響力も次第に大きくなります。

アカウントの影響力はアカウントのブランド価値に繋がります。動画投稿プラットフォームでブラント価値が高まれば、同時に企業(商品やサービス)のブランドも一気に高まります。

プラットフォームにはあらゆる属性の視聴者が存在し、潜在顧客以外の多くの人に触れる可能性があります。認知度を高めるといった点では、プラットフォーム型の動画マーケティングは有効です。

また、オウンドメディアを運用している場合は、Youtube動画を埋め込むと、GoogleのSEOに有利だと言われています。

例えば、「「IoT」とは何か、今さら聞けない基本中の基本」という記事をオウンドメディアに投稿したとします。その記事の最後に「1分動画でおさら!動画で分かるIoT」というYouTube動画を埋め込むと、記事としての価値は高まります。YouTubeはGoogleの所有であるため、YouTube動画を埋め込むとSEO効果が高いとされています。

YouTube動画の概要欄にオウンドメディアの記事URLを張り付ければ、オウンドメディアへの流入も促進することができます。

2.自社メディア動画マーケティング

自社メディアに動画を投下するマーケティング手法です。オウンドメディアだけでなく、メルマガなどに動画を張り付ける方法もあります。

メルマガで情報を配信しつつ、動画のリンク先はYouTubeである場合は、自社メディアとプラットフォーム型の動画をミックスさせた手法と言えます。

自社メディアでしか動画を展開しないので、潜在顧客となる属性だけが見てくれるというメリットがあります。

3.生配信動画マーケティング

インターネットの進化により、多くの個人や企業が手軽に良質な「生放送」「生配信」を行えるようになりました。

例えば、「現地のイベント」を現地に足を運ぶことができない人向けに生配信することも立派な動画マーケティングです。最近では野外フェスやスポーツの試合ではしばしば生配信が行われていますよね。

また、企業の体験会、フェアなども生配信と相性が非常に良いです。

イベントの当日に放送されることによって、臨場感が非常に増すからです。後日放送だと閲覧しないけど、生放送だと閲覧したいというニーズに応えることができます。

セミナーの場合は、Zoomなどを使えば、Webで完結することが可能です。わざわざセミナー会場を斡旋する必要がなく、コストを抑えたり、無料で提供しやすくなったりします。

プロダクトローンチのフロントエンド商品として、動画は非常に有効活用できます。

動画マーケティングのメリット

メリット1:コンテンツとして非常にリッチである

動画はテキストコンテンツなどに比べて、非常にリッチです。映像をグラフィカルに伝えることができます。

また、人間味をリッチに表現できます。広報担当者をブランデングしながら、企業の目的を達成することに繋げるといった点では、動画は非常に有効活用できます。

旅行や美容の体験など、動画で伝えるほうが明らかに良いコンテンツも存在します。

豊富で多彩な情報を与えることができるため、コンテンツを閲覧する側にもリッチな印象を与えることができます。

ガイダンスも、動画のほうが分かりやすいジャンルがしばしばあるでしょう。

ここぞというところでは、かなり作り込んだ動画を使ってマーケティングを行うと良いでしょう。

メリット2:大きな拡散能力を持つ

動画はSNSとの相性が非常に良いです。内容にもよりますが、テキストコンテンツよりも拡散力と言えます。

特に既存のブランドイメージとはギャップのある動画を投稿した場合などは、一般視聴者のSNSなどによる拡散が促進されやすくなります。

メリット3:情報資産になる

お役立ち動画など、一度きちんと作れば、数年、十数年にわたって、そのままでも価値を持つものあります。

動画マーケティングのデメリット

デメリット1:他のコンテンツよりコストが掛かる

動画は作るのに負担が非常に大きいコンテンツです。現在は、テンプレ化で高品質な動画を作れるサービスが登場していますが、どんなに動画を作るのが楽になったとしても、他のコンテンツよりも労力が掛かります。

しかし、そんな動画も「定点撮影で喋るだけで価値を持つもの」であれば、かなりコストを抑えられます。たとえば、専門家のセミナーやインタビューは定点撮影、自撮りで完結できます。

デメリット2:投稿後の手軽な編集ができない

CMSでの記事投稿の場合、誤字脱字があったとしてもすぐに管理画面から修正が行えます。リライトもすぐに取り掛かり、すぐに反映させることができます。

動画の場合は、再編集となると、小さな修正でもCMSのように簡単にはできません。

デメリット3:悪影響も非常に大きい

動画はコンテンツとしてリッチであるため、与える影響が大きいことは前述しましたが、それは「悪い方向への影響」も同様です。

動画次第では、一気に企業のブランドを落としかねません。動画広告が炎上し、作った動画を取り下げるといったニュースを耳にしたことがあると思います。

最後に:動画マーケティングが本当に自社に必要なのかを再考しよう

動画マーケティングはマーケティング手法の一つに過ぎない

以上、動画マーケティングについて解説してきました。時代が進むにつれて、私たちが日々受け取る情報量は明らかに増えています。

動画をマーケティングに利用する企業も増えてきています。

動画マーケティングの魅力は非常に多くあります。しかし、動画マーケティングは多くのマーケティング手法の一部です。動画がなければ、企業が滅びるわけではありません。

動画マーケティングを含めたコンテンツマーケティングすべてに言えることですが、本当に自社に必要なのか、考え続けることが非常に重要です。

インスタントな時代に追われ、インスタントなコンテンツばかりを作って、数年後には資産にもならないようでは、時代に摩耗される企業になってしまいます。

動画マーケティングがピンと来るようなサービスや商品であれば、ぜひ、動画マーケティングに深く取り組みたいところですね。動画マーケティングの体制を作るのは大変ですが、それを乗り越えると、大きな世界が見えるかもしれません。

ぜひ、今回の記事も参考にしてみて下さい。

▼関連記事

・Webデザイナーのサイト改善などに必須!Webマーケティングを知ろう
・弁護士に聞く、最近の炎上事例の特徴とクリエイターやマーケターに求められる注意点(クリエイター・マーケターのための広告法務入門①)
・コンテンツマーケティングにおけるSEOのポイント(設計編1/2)

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事