注目を集める資産NFTとは?作り方や利益を得る方法についても解説 - Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・Webディレクターの求人転職支援「STASEON(スタシオン)」

Webデザイナー・ディレクターの求人転職支援

注目を集める資産NFTとは?作り方や利益を得る方法についても解説
COLUMN 2021.5.26

注目を集める資産NFTとは?作り方や利益を得る方法についても解説

Web上の画像やTwitterなどの投稿が、「NFT」と呼ばれるデジタルアイテムとして高額な価格で取引されていると聞いたことはありませんか。最近話題になることが多いNFTについて、よくわからないという人も多いでしょう。この記事ではNFTの概要、作り方、利益を得る方法、リスクについて解説していきます。

NFTとは

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略であり、代替不可能なトークンと訳すことができます。代替不可能とは、芸能人のサイン入りアイテムのように全く同じものが存在しない唯一無二の価値を持つものという意味です。

NFTが多くの人に認識されるようになったのは、2017年の「クリプトキティーズ」という子猫育成ゲームが始まりといわれています。当時、「世界に1つだけの子猫」の所有権をめぐって、1800万円もの大金が動き、デジタルアイテムを売買する動きが加速しました。今や、ありとあらゆるデジタルコンテンツがNFTとして売買されるようになり、2021年現在はNFTバブルといっても過言ではないでしょう。

注目されている理由

デジタル空間に新たな資産的価値とその売買市場を生み出す技術として、NFTは注目されています。あるデジタルデータをNFT化すれば、その情報は唯一無二・複製不可能なものとしてブロックチェーン上に記録されます。こうした特性がデジタルアートやゲームの世界でも活用できるとして大きな期待がされているのです。CryptoPunksというブロックチェーンゲームのサービスでは24×24のピクセルアートが76万ドルで売れた事例や、Twitter創業者のジャック・ドーシーCEOの初ツイートがオークションにおいて291万ドルで落札された事例もあり、NFT市場は今注目を集めているといって良いでしょう。

NFT取引の急増は、新型コロナウイルスの流行で人々が自宅にこもり、インターネットに費やす時間が増えたのが原因との指摘もありますが、一番の理由は仮想通貨の流通量増大によるものでしょう。NFTはおもに仮想通貨イーサリアムによって売買され、NFTの人気上昇に乗じた新規参入者のなかには、「イーサリアム長者」になる人も出てきています。

NFTの種類

NFTには、芸術作品やゲーム内のバーチャルアイテム、音楽、デジタルトレーディングカード、バーチャルな土地などに加え、不動産、車、競走馬、などの実世界の資産をトークン化したものまで、様々なものがあります。

たとえばNBAが立ち上げた、ブロックチェーンを基盤とする「トップショット」というプラットフォームでは、バスケットボールのファンがハイライト映像を収集可能なNFTとして購入することができます。映像はYouTubeなどほかのメディアでも無料で見ることができますが、NFTの購入者は所有者としてのステータスを得ることができるため、ファンは競って購入し、大人気NFTプロダクトに成長しました。

NFTの作り方

NFTは、オリジナルのものであれば画像、映像、音楽など様々なコンテンツから作成することが可能ですが、どのブロックチェーンで発行するか決める必要があります。現在はイーサリアムがNFT発行においてトップのブロックチェーンサービスとなっていますが、ほかにもバイナンス・スマート・チェーン(Binance Smart Chain)、ダッパー・ラボ(Dapper Labs)のフロー(Flow)、トロン(Tron)など、様々なブロックチェーンがあります。それぞれの規格と、対応するウォレットサービス、マーケットプレイスがあるため、コンテンツに合ったブロックチェーンサービスを選びましょう。

NFTの特徴

ここではNFTの特徴として相互運用性、取引可能性、プログラマビリティを紹介します。

相互運用性

大部分のNFTは発行されてすぐに、複数の仮想通貨の保管場所である「ウォレット」やマーケットプレイス上で利用、確認ができます。多くのNFTがイーサリアム上で発行されていますが、イオスやトロンといった他のパブリックチェーンでも、イーサリアムと同様の規格が策定されています。なお、相互運用性や標準化、流動性などが担保されるのは基本的にひとつのブロックチェーン基盤内だけです。

また、現在は異なるブロックチェーン間でNFTを相互利用するための仕様も検討されており、日本のブロックチェーン企業4社が相互運用性を担保するためのAPI仕様「Oct-Pass API spec」の策定を共同で進めています。

取引可能性

NFTは所有権がサービスを提供する企業ではなく、ブロックチェーンに記載されています。そのため、所有者は固有のオーナーシップを確立することができ、複製も偽造も不可能といってよいでしょう。現実のアート作品やトレーディングカードなどの収集品と同様に、資産価値が生じ、信頼できるマーケットが成立します。NFTの安定した取引量はこのような取引可能性の高さに基づいているのです。

プログラマビリティ

NFTは流通されることを想定した資産のため、売買時に作成者にインセンティブが入る仕組みなどを組み込むことが可能です。また、音楽のNFTではクリエイターとNFT所有者に再生回数に応じた報酬を受け取る権利を設定することができます。NFTを一度作成すれば、その後の流通のなかでお金が入ってくる仕組みが作れるため、創作活動をマネタイズしたい人にとっても適しているのです。

NFTで利益を得る方法

ここでは、NFTで利益を得る方法について2つ紹介します。

マーケットでデジタル資産を取引する

NFTの転売をくりかえすことで利益を得る方法があります。投機的目的でNFTを選ぶポイントは、バイヤーをランキングにしているサイトなどを見て、出来高の大きいNFTを購入することです。出来高が大きな分野のNFTは流通機会も多く、値上がりも期待できます。

NFT関連銘柄への投資をする

NFT関連銘柄へ投資をする方法もあります。オークション運営のShinwa Wise Holdingsは、2021年3月17日NFTの新規事業開始を発表した後に急騰しており、その後ストップ高まで買われる場面がありました。このように、NFT関連の株式の上昇局面に乗れれば、コストが少なく利益を得られる可能性があります。

NFT関連銘柄は2021年1月~3月の間に価格上昇しているため、今後はNFT事業への新規参入する銘柄が狙い目でしょう。

NFTのリスク

ここでは、NFTのリスクについて説明します。

著作権の問題点

著作権者とNFTの取引システムであるブロックチェーン上の所有者は全く別です。

たとえば、インターネットにあるものをサンプリングして、作成者は自分だと言い張ると、本当の作成者が誰だかわからなくなるケースがあります。実際に、デジタルアーティストが自分の作品が勝手にNFTマーケットで売られているのを見たという事例もありました。

ブロックチェーンは匿名性が高く、分散性のシステムであるため、著作権侵害を防ぐのは困難です。著作権の問題は今後NFTが直面する重要な問題であるといえるでしょう。

ガス代(手数料)に関する問題点

イーサリアムでは、取引の際にガスという手数料が発生します。ガスと呼ばれていますが、実際の手数料はイーサリアムで支払われるため、別の仮想通貨を用意する訳ではありません。ガス代はNFTマーケットでNFTを売買するとき、NFTを誰かに送るとき、自分のウォレットから他人にETHを送金するときなどに発生しますが、支払われる先は、ブロックチェーン上に記録されるデータが正しいことを承認する「マイナー(採掘者)」と呼ばれる人たちです。

イーサリアムのブロックチェーンでは1秒間に承認できる処理の量が決まっているので、上限を超えた量の申請がある場合は、「手数料を多く支払った順」に処理される仕組みとなっています。そのため、推奨されるガス代が高いときと安いときがあるのです。直近のイーサリアムのガス代は高水準で推移しており、ガス代を節約したい人にとっては参入しにくい状況といえるでしょう。

まとめ

この記事ではNFTの概要と作り方、利益を得る方法、リスクなどについて解説してきました。現在、NFT市場はバブル期にあり、うまく上昇相場に乗れればわらしべ長者のように資産を増やせるかもしれません。ただし、オリジナル資産であるため、その価値は市場評価に頼るものであるということを認識する必要があります。仮想通貨・暗号資産のリスクを踏まえたうえで、資産運用を行いましょう。

▼関連記事

・AIエンジニアとは?業務内容やなるために必要な知識・スキルを徹底解説!
・SDGsとは?17の目標や政府・企業の取り組みを分かりやすく解説!
・D2Cとは?注目される背景や5つの成功事例を徹底解説

▼クリエイティブ業界の求人情報

・クリエイター求人検索

-カテゴリーから記事を選ぶ-

はじめての方へ

アカウントを登録すると、求人情報やポートフォリオをお気に入り登録することができます。



Webディレクターの求人

MORE

おすすめの記事