フリーランスのためのおすすめワードプレスのテンプレートは?
フリーランスとワードプレス
フリーランスにワードプレスが必要な理由
今やフリーランスもWebサイトを持つことは当たり前。SEOで仕事が来れば、フリーランスの稼ぎはかなり安定します。
「地域名 ニーズ」
「地域名 ニーズ フリーランス」
「地域名 ニーズ フリー」
「地域名 ニーズ 職業名」
などで、他のサイトや競合が少なければ、大当たりです。そして、現在は、固定ページを束ねたホームページタイプでは、「コンテンツの質と量」が足りないと、検索エンジンに判断さたり、他の溢れるサイトに勝てなかったりするため、ワードプレス×ロングテールSEOで、潜在顧客の必要とする情報をブログ形式で更新し、サイトの質を高めるという手法が定番になっています。
そこで、いろんなフリーラスの方々から「おすすめのワードプレステンプレートって何がありませんか?」とよく聞かれます。そこで、オススメのワードプレステンプレートをご紹介していきたいと思います。
おすすめ有料ワードプレステーマ:SANGO
出展:SANGO | 心地良さを追求したWordPressテーマ
フリーランスにはダントツでオススメなワードプレステンプレート
一番オススメ、というか、これを使っておけば間違いないというのが「SANGO」になります。
- <SANGOを使うメリット>
- 国産で有料で圧倒的高品質
- サポートページが分かりやすい
- とにかく動きが心地よい
- テンプレなのにオーラがある
- 柔らかさがあり、人間味を出せる
- スマホをきちんと意識している
- 記事の装飾がしやすい
- カスタマイズがややこしくない
- 致命的なバグがない
- 一度買えば、いろんなサイトで使える
- 一度買えば、機能が更新されたものが使える
設置・設定からカスタマイズ、運用までがとにかくしやすく、デザイン性もあり、ブランド感も出せるフリーランスの活動にはもってこいのテンプレートです。有料テンプレートでも、「これはPC閲覧のデザインに力を入れて、スマホはレスポンシブで整えればいい」的なものも散見されます。なので、スマホで見ると、致命的なバグを見つけることもあります。
SANGOは、自分で長期的に運用する際のワクワク感、記事が溜まっていた時の造形美みたいなものを感じさせてくれます。これって、フリーランスとして、自分の世界観を築き上げていこうとするプロ意識の高い人にはとても大事なことですよね。
おすすめ無料ワードプレステーマ:Xeory
採用実績多数のサイト立ち上げに最適のテーマ
SEOを駆使したコンテンツマーケティングの先駆け「バス部」が提供する無料テーマ、それが「Xeory」です。
とにかく無料で、コンテンツを貯めながら、サイトをゼロから構築していきたいフリーランスにはとてもおすすめです。セオリーと名乗るくらい「無料で始めるならこれつかっとけ」というテーマです。
質素で簡素なので、サイトを下書き感覚で育てることができます。下地作りを応援してくれるテーマと言えます。
今後、有料高品質のテーマはどんどん登場します
フリーランスがワードプレスを駆使するメリット
国内で高品質かつ多彩なワードプレステーマを提供しているTCDは、高品質なECサイトを簡単に構築できる、日本語ショッピングカートプラグイン「Welcart」に対応したWordPressテーマ「ICONIC」を出しています。コンテンツ販売も自身のオフィシャル内で完結できるって良いですよね。
今後もフリーランスがワードプレスで叶えられることは増えていくと思います。
フリーランスで稼ぐことは専門家として突出すること
専門家で突出することは情報を突出させること
専門家であることを明示するには、専門的な情報を積極的にアウトプットすること、これが一番手っ取り早いんです。情報を積極的にアウトプットする際に、ワードプレスが最も使えるツールの一つと言えます。
そして、そんなワードプレスをより快適な環境へ導くのが、有料テーマです。
最後に:独自ドメイン型のサイトは集客の立派な「装置」と「装備」になります
自分自身のコンテンツマーケティングに向き合ってみて下さい
今回は、フリーランスのためのおすすめワードプレスを有料と無料で1つずつご紹介しました。ワードプレスの運営は、SNS的な要素よりもSEO的な要素が強いコンテンツマーケティングを応援してくれます。
そして、独自ドメインでサイトを取れば、ほぼほぼ完全な自分の資産になります。他社のブログサービスやSNSは、あくまでその会社内の資産と言えます。アカウントがいきなり削除されたり、規約がいきなり変わったりします。
そういった意味では、独自ドメイン型のサイトは集客の立派な「装置」と「装備」になりますので、フリーランスの方が、ワードプレスを使って、着実に自分のメディアを育てるのはとても良いことだと感じています。ぜひ、今回の記事も参考にしてみてください。
▼関連記事
・フリーランスのためのセルフブランディング術
・月収100万円稼ぐフリーランスになる方法
・フリーランス法人化のメリットとデメリット